2021.
.
30
最近目にする、「五輪反対派は応援するな」という文言。
特に反対に偏っていたマスメディアに関しては、開催開幕とみるや掌返しで、オリンピック称賛に鞍替えしたもんだから、最初から「なんとかオリンピック開催して欲しいなぁ」といった淡い期待と希望と応援を抱いていた心優しき人々は、烈火の如く怒りたくもなるわけですが、ちょっと待ってくれ、というのが今回の話。
このブログを読んでいる皆さんならご存じ、私も反対派です。反対派だったのではなく、今も反対派です。変わりません。
作家の百田尚樹が吠えてましたけどね、五輪に反対していたマスメディアは、アスリートにインタビューする前に、「私たちはあなたたちの活躍の場を奪おうとしていました、スミマセン」と謝罪してからにしろ、と。
一元的に考えるとそう。筋が通っていない。
でもさ、マスコミに筋が通ってないって、何いってんの? 状態なんですけどね。
誰がどの基準で筋を通すの? 局のお偉いさんが番組とか記事とかで発せられる言葉の責任をもって、筋を通すのか?
マスコミ、あるいはマスメディアに人格なんてあるわけない、ってのが私の持論です。だから筋なんて通るわけがない。
ワイドショーに出ている人間も、アレは全てスピーカーであり、人格などない。タレントにしてもアイドルにしても、テレビの前で「そのように振る舞うように」台本通りに動く人形でしかない。番組や週刊誌や記事がどうすれば面白く人々の耳目を引くか、ということだけに全神経が注がれているのであり、たまに役に立つ報道もする、といった程度に捉えるくらいが丁度良い。もちろん番組にもよるが。
不公平なのでオリンピック前に私がどう考えていたかを載せておこう
政府は着々と粛々と、オリンピック中止のプログラムを進めているのではないか。 つまり、 「日本はギリギリまで譲歩し、努力し、それでもやむなく五輪を中止せざるを得ないという苦渋の決断を下した」、というストーリーを練り上げている最中なのではないだろうか、と。 要するに茶番なんですが、政治というのは「相手を納得させることが出来る理屈」を述べられるかどうかだとおもうので、そこには真実も正確性も清廉潔白さも必要ないと思います。 だから今も水面下で、オリンピックは中止になる、という既定路線を進んでいるのではないだろうか。 どうもね、首相をはじめ政治家共がオリンピックを強烈に推している、という風には見えないんですよ。 海外からのオリンピックに対するラブコールも聞こえない。というか海外でオリンピックって話題になってるんですかね? ドヤ顔で書いていたけど、見事に外れ。
ガースーはギリギリまで観客いれて強引に開催にもっていこうとしていた。「メディアを使って中止になっても仕方ないよね作戦」はいいアイデアだと思ったのだけどねぇ。
で、これは2020年の年末に狂ったように書いたブログの一部ですが、
ただ、現在では元祖マスコミ業界はご存じの通り、業界周辺の利害が優先されることで、受け手が必要としている情報が意図的に発信されない、あるいは歪曲、ねつ造されるなどして、情報源としてややお粗末だという現実を露呈しています。 もっとも、マスコミに属する連中が黎明期から散々ねつ造や印象操作やプロパガンダをやらかしてきたのは日本国内でも同じですし、風向きが変われば向きを変える風見鶏な気質もお馴染みで、これをマスコミ側から言わせれば、「我々は庶民大衆が求めているものを映す鏡でしかない」といったことを滔々と述べるのでしょう。 現に日本においては、終戦と同時にほとんどの新聞社が態度を一転、それまでの国家体勢を批判し、自由と平和と人権といった民主社会の担い手として標榜しました。そのため特定の新聞数社はコミーの温床となって久しいのですけども、まあそれはいいとして。マスコミが言うように我々もまた、卵が先か鶏が先か、まるでマスコミのいいなりかのように、彼らの言い分をトレースするようになって久しいわけです。 しかしながら表現の自由を後ろ盾にした、嘘やねつ造や歪曲も、個人や企業の利潤追求のために行われている事実は、それらがある程度看過黙認されている日本という国の、民主主義的側面を象徴しているかなとも思うわけです。 要するに、大衆伝達は本来の、広く人々に情報を伝える、という意義にひねりが加えられて、人々が知りたいことを流す、という流れになって今のマスメディアが成り立った。そうすることで雑誌や新聞、番組を多くの人が購入する。そこにスポンサードしている企業は費用対効果を実感して、さらに投資する。
たまに隙間で耳にする「電通」とかいう企業は、企業とマスメディアの間を取り持つ広告代理店で、面白いことに何処の業界でも、複数の利害関係者の間を取り持つ「仲介者」という仕事は、一定の規模以上になると恐ろしい権力を握るようになります。同じく人材派遣会社というのも昔風にいうと奴隷商人のようなお仕事ですから、大変旨みがあります。
ですから、そのスポンサーから依頼を受けている広告代理店の意向は絶対、という構造が生み出しやすくなる。なんとなれば出資者の都合の悪い情報を流せば番組や紙面の存続脅しともとれる伝家の宝刀を抜く。
そうしてマスメディア操作を行えるようになる。
太平洋戦争時でいうなら、大本営発表以外の情報はまかりならん、とした、国家権力によるマスコミに対する検閲と、情報操作が行われていたのであり、前述の私が書いた「メディアを使って中止になっても仕方ないよね作戦」はそれに類するもので、実に非民主的手法です。
ただ、民主政治を唱えたところで、実のところ民が賢くなければそれは単なる衆愚政治に成り下がるだけで、民間から選出されたバカな権力者がバカな民衆を先導する。また権力者は自らの基盤維持の為に、愚かな民の意見を聞き入れ、政治を歪めてゆく。
その一端を担っているのがマスメディアであり、テレビが阿呆で、政治が阿呆なのは、結局民衆が阿呆だから、という三段論法で結論出来ます。
だから、優れた絶対権力者の下で行われる独裁政治が素晴らしい、という考えもあるにはあります。
半島の金豚が聖人君子なら、あの国は素晴らしい理想郷となっているでしょうけど、残念ながら地獄でしかありません。
話を元に戻そう。
オリンピック反対派だった奴はオリンピックを観るな、応援もするな、メダルとっても喜ぶな、とか幼稚な事を言っている奴がこんなに多いのかってのは絶望的な気分になりますね。
それはそれ、これはこれ、です。
例えば選挙があって、自分が応援している政党が敗退し政権が取れなかったとしよう。結果、敵対する政策を抱える政党が与党となり、政権を得た。
こういう場合に、
オマエはかつて○○党を応援していたではないか票も入れたのだろう。ならば現在の日本政府の福祉を受けることはまかり成らん、権利を主張することも許さん。
という中学生か小学生並みの理論展開と同じだということに気付かなくてはいけません。
マスコミは筋など通さなくてもいい、とは先に書きましたが、個人はさらにそんな責任を負う必要はない。そもそもの発言に責任がないのだから。
じゃあ、誰が発言に責任を持つのか? というと政治家や各種の専門家でしょうよ。
自分たちも民間人であるといういいわけは通用しない。
本来、政治家は失政を行えば、腹切りものなんです。そのくらいの責任が乗っているから、莫大な給料を得ている。
謝罪して、あるいは謝罪もせず責任もとらずに辞任して何もなかったことにするとか、どんだけ楽な仕事か。そして民衆から責められて責められて自殺に追い込まれた政治家なんて一人もいないってだけでも、面の皮分厚すぎると思います。
今回のオリンピック、アスリートの皆さんは開催に胸をなで下ろしているでしょうし、その充実感と高揚感に浸っておるでしょう。またオリンピックが今年まで延期されて開催されるまでの紆余曲折と、数々の問題も承知しておるでしょう。それらに対して言及するアスリートは一人としておりませんが、口にせずとも心にしっかり刻んでいると信じたい。
日本国民の莫大な血税と、限界ギリギリの我慢の上に自分たちの舞台は乗っかっていると。
だから結果を出せということではありません。
メダルなど取らなくてもいいが、公としての責任が既に発生している事は自覚して欲しい。
オリンピック人形になるのではなく、IOCや協会やスポンサーの奴隷になるのではなく、筋肉バカのアスリートとしてではなく、そこは一人の人間として、個人的な喜びや感謝だけではなく、今この世界に思うことを口に出して述べて欲しいと思う。世界に対して使命が発生していると言ってもいいでしょう。
我が身の半生を賭けて頂点に登り詰めたのなら、その言葉に重みもあろうが、何も語らない今の彼らはただの筋肉奴隷だと思います。
日本のアスリートが政治的な声明を発表すれば、おそらく各種の団体から除名されるでしょう。
選手はそんなことを考えなくてもいいし、考えている暇はない、という言い分も解りますが、じゃあなぜ、なんの為に、我々はアスリートの皆さんを応援せねばならないのか、と思うのです。ただ速く走ることに、高く跳ぶことに、ボールをゴールに入れることに、なんの価値があるというのか。
我々は傀儡的な価値に丸め込まれた世界に生きていて、それらを素晴らしいことだと信奉するよう仕向けられている。
それらは何も生み出してなどいないのに。
しかし、それに応えるアスリートやアーティストがもてはやされ、次から次へと大量に産み落とされてゆく。
そして我々はひたすら、それらに対しエネルギーを無為に消費している。
本当に大事なのはその先のことなのに。
スポーツでも音楽でも芸術でも、なんだっていいけど、そういうのってただのきっかけでしかなくて、観て聴いて喜んだり楽しんだりするという刹那的な感情行為が、「幸せ」というのではないとおもいます。
本当に大事なことは、そこで生まれた感情について考えることで、何故良いと思ったか、何故感涙したのか、何故不快に思ったのか、何故怒りを感じたのか、何故悲しんだのか、それらについて自分の頭で考えて理屈を導き出す事だと思います。
なんだか中途半端な話になってしまいましたけど、この事についてはまたいずれお話しします。
スポンサーサイト
2021.
.
28
東京の感染者が三千人を超えたらしい。
オリンピックやってさ。
政府は「オリンピックは関係ない」って。 マジか。
阿呆か。
で、一都三県について緊急事態宣言を検討、と。
阿呆か。
ついでに大阪にまで視野に入れるという。
阿呆か。
今まで散々緊急事態やってきて、効果なかったのになんでまだやるかな。
オリンピックのせいで沿道に観客あふれてるのを止めもしないで、不要不急の外出を控えろと。
なんでこんなに阿呆なんだろう。
誰もが予想できたことなのに、いつでも想定外とか予想以上とか、どんだけ見通し甘いんだ。
政府が率先してお祭りやってるんだから、一般市民もオッケーだと思うだろうが、雰囲気的に。
これで大阪まで出たら、甲子園やめるか?
この夏のキーワードは「自粛破り」だな。もう誰も政府の言うことなんか聞かんよ。
阿呆のいうことだから。
夜のトレーニングです。
老化は足から来る、と脅されて週に三日くらいのペースで下半身トレーニングしてます。
とにかく車屋というのは足を動かさない。立ったり座ったり寝転んだりはするけど、歩かないので上半身とか腹筋とか背筋ばかりが強くなる。
人間の身体の部位の中でも特に、足指という末端機関は大切だそうで、ここを使わなくなるとボケるらしいです。あと、足首、ふくらはぎ、大腿筋、大臀筋と上がってきて、腰にくるそうです。ようするに腰以下が弱いから、腰をすぐ痛める、ということだそうです。
これはマッサージのお姉さん、整骨院の先生、大怪我しまくってリハビリ常連ライダーという、三者三様のプロ達が口を揃えて助言してくれた。
もうその理屈はなるほどと頷くばかりでしたので、かなりまじめーにやってます。
で、変な自転車だと思ったでしょうけど、変な自転車です。
これトライアルといって、基本サドルがない立ちこぎオンリーで、三次元セクションをクリアするためだけの競技自転車です。
はっきりいって、まともに乗れたもんじゃないです。まず最初は漕ぐのすら危うい。曲がる止まるも危うい。
これでウィリーとかジャックナイフとか、それどころかフロントアップ、スタンディングスティルですら出来る気がしない。
最初はそんな感じだったんですが、毎日一時間ずつでも乗っていると、すごく微妙に上達します。数秒、数センチ単位ですが。
もしかしたら一年くらい続けたら、ダニエル(ウィリーしたままその場でホッピング)とか出来るくらいにはなるのかなぁ、とか思ったり。
そして夜にちょろっと乗るだけなのに、めっちゃ汗かきます。
一応腰痛予防なので、変に高望みしないで、輪をかけて怪我だけはしないように気をつけよう。
2021.
.
27
今日はとても故障らしい故障。ポンコツ感があふれてる。
前でも後でも進もうとすると一定のところでリアブレーキがロックする。そう、それはもう突然。
こりゃあ、ドラム内か、リダクションギアか、最悪ミッションかなぁ、と。
結果的にはドラムだったんですけどね。
このクズ、なんでしょうか?
おお、ブレーキシューが剥離してバラバラに。
おそらく、このせいでドラムがロックして、勢いでホイールシリンダーを破壊したのではないかなと。
なんか興味なくてもオリンピックって目に飛び込んでくるから、しゃーないですけど。
愛ちゃんと大也と岩崎恭子とか、こっちはこっちでフリンピックだな、とか何かと本当に話題に事欠かない。
開会式の体たらくとか(ちゃんとみてませんけど)炎上ネタを作る祭典なのかな、とか。ある意味国民はオリンピック始まってからこっち、アドレナリン上がってるよなぁ、とおもいます。
ただ、メダルラッシュで沸いているのは良いんですが、なかなか残念なのは、「東京五輪のメダル」ってのは今後もずっと、特殊な記録として据え置かれるだろうな、という気はします。
そして期待されていた選手の敗退続き。それもまあ残念ではあるんですが、一方、見世物としてドラマ性は必要ですから、そういった観点からすると、良いものだなぁと思います。
なんかさ、これはこれで楽しいよね。
ワクチン打った? まだ~、とかいうような、つまらん話題よりも。
2021.
.
25
修理車両、今日一日で満タンになった。身動きとれず。
梅雨が明けてからこっち、超快晴が続いていて、本当に夏っぽい。暑いくらいです。
そんなわけでオリンピックも始まりなし崩し的にお祭りムード、今まで自粛自粛と言っていたのに、連休で帰省ラッシュだわ、国立競技場に見物に行くわ、デモは起きるわで、一応緊急事態宣言中ってのを都民も都知事もお忘れ化のような毎日です。
で、選手村じゃ大規模クラスター起きてるけど、これはクラスターって報道しないんですね。飲食店で五人くらい感染しただけでクラスタークラスター! って新鮮な語句だから使いたかったんでしょうけど、連呼してましたよね。
わたしね、オリンピック自体には反対意見持ってませんけど、オリンピックを推し進める背景とか、わくわくチンチンを勧める背景とか、特定の業者だけが割を食う自粛要請とか、説明が足りない部分とか、弁明が足りない部分とか、直前の辞任劇がある中で、意地でも森喜朗がオリンピックにしがみついているところとか、そういうところ、本当に首をかしげるんですよ。
オリンピック開催の可否についての議論はそもそも議題にすら上がらないし、コロナへの疑問とか、わくわくチンチンへの疑念とか、そういう声をメディアから大手SNSまでが結託しているかのように封殺している。そしてあらゆるセクションが説明不足で疑惑に繋がるような行動をとっている。ざっくりなんですが、私が受ける世の中の印象はそんな感じ。よくわからないものに対峙しているのに、片側の意見だけが常に尊重されて採用されている。選択の自由を脅かされつつある。
最近はわくわくチンチンは、予防効果はない! とはっきり認めたそうで、重症化しないことが最大の効力だと。
なんだ、打っても罹るのか。じゃあ、打ちたくない奴は自己責任で重症化のリスクを負うってだけのことで、打たない事が社会の迷惑にはならんのじゃないかなぁ、と。
で、予想通り、最近欧米圏ではわくわくチンチンの強制接種が議決され、拒否ると人権剥奪の憂き目に遭う勢いです。
その狂った社会を象徴する文言として、
「このわくわくチンチン、あなたに打ちたいんです。あなたの命を守るために。 拒否するのであれば、スーパーでの買い物を禁止します。あなたを飢え死にさせるために」 ソースの出所は不明ですが、こういうのがあるそうです。すごいこわいですね。悪意のある誰かが作ったフェイクかジョークかもしれませんけど。
で、噂によると、米国ではすでに1万人以上が接種後3日以内に死亡しているとのこと。
隠蔽されてる分も含めればその4倍はいるとのこと。
ふつうなら、中止されますけどね。100人でも死んだら。ちなみに日本では700にんくらいだっけか。
ま、殆ど死なないんですけどね。
でもそれを言うなら、コロナに罹っても殆ど死なないんですけどね。
まあまあ、とはいえ、私もどっちでも良い派ですから、目くじらを立てるような話ではないし、人類がこのまま何らかの方向に向かざるを得ないなら、仕方ないでしょう。
たとえるならそれは、人々が携帯端末を持たなくては、生きてゆくのが不都合な世の中に迎合するようになってしまったのと同じようなものです。
10年先は色々影響受けますが、100年先のことなんか知らんので、私は私が生きている間できるだけ平和だったらなぁ、という思いでは生きていますし、そのための努力はします。 でもその後はその後生きていく奴が頑張らないとダメだぞー、って感じで。
いやあ、人類って面白いですね。
この先何が起きて、どんな世界になるんでしょうか。
2021.
.
24
やっぱりオリンピック始まったら、こっそり宗旨替えして、オリンピックを盛り上げていこう! というのが実に日本人らしい感じで、これも文化だなぁ、と。
昔々、どこぞで聞いた話だけど、日本の文化は「水に流す」という行為が割と根幹にあって、思想に影響しているとかなんとか。
神事などで、穢れを濯(すす)ぐ、というのもそれになぞらえたものと言えます。
どんなに恨みを蓄えていても、事が流れれば、なかったことにして前を向きましょう、ってのはなかなか他国では出来ないことで、日本人の精神性の高さを表しているとも言えます。また、上下水道がかなり早くから整備されていた江戸時代は文字通り水に流す文化が熟成した時代であると言えるのではないでしょうか。
鎖国政策で、ある意味負のエネルギーの逃げ場がなかった時代で、様々な方便を用いても、諦めるしかなかった、という行為を総じて「水に流す」と称したのではないかなって気がします。
だから日本人は、どうにもならんことはさっさと諦めて、前を向く、って行動が割と遺伝子レベルで刻まれているようには思います。
これって実は究極の個人主義で、隣の半島の人々みたいにイデオロギーに支配されていないって事なんですよね。
実は日本人は遵法意識は低いとおもいます。
ただし、一七条憲法にあるように、「和をもって尊しとする」という言葉が最も日本人を表すのに相応しい言葉かなぁって気はします。
風向きや、空気感を素早く読んで、それを乱さない。
だから、今回のオリンピック関連の世論の動きは、実に日本人らしいなと。
でも、だから、日本ではジャーナリズムってのが育たないんだろうなとも思います。
そして、だから、日本は世界一平和で裕福なんだろうな、という気はします。
自分が気持ちよくなる為に、相手に合わせたり、譲ったり、助けたり。動機は利己だけど、結果的に利他になっている。
日本人は、いい意味でも悪い意味でも、半分は自分、もう半分は他人のことを考えて行動している民族なんだろうと思う。
真っ青な空の下、真っ赤な積載車が、真っ黄色のビートルを運んできた。 すげー
そして荷下ろしされる姿は、レッドカーペットの上を歩く女優さながら。
不動車だけどね。
このド派手な真っ赤の積載車。
CALMAX さんという業者さん。作業してるマッチョなナイスガイが社長さんです。
普通よりもロングなベッドに、どでかいアオリ。
コレなんでこんなデカいのかというと、あらゆるカスタムカーやバイク、スーパーカークラスの車両を運ぶことがあるからだそうです。逆に言えば、普通の積載車では対処できないクラスの車両搬送を受けるお仕事なんだそうです。
でも、今回のように「普通のビートル」を運ぶ事もしますよー、とのこと。
ウチの事務所にカップ麺置いていると、若干フタが膨らむ。
別に気圧が低いとかではなく、たぶん気温が高くて中の空気が膨張しているのだろうと思われる。
カルマンのイスをオリジナルに戻す作業。レールがまともに残っていたのは僥倖ですが、なかなか苦労します。
もう気温とか見てませんけど、何度くらいなんですかねぇ?
あ、開会式とかも観てませんけど、どうだったんですかねぇ?
きっとあれですよ、コロナ禍で、人材が集まらなくて、ダウンサイジングせざるを得なかったんですよ。ショボいとか言っちゃ駄目! ショボいとかネガティブなこと言ったら、俺達の税金がショボいことに使われてること認めるようなものじゃないですか。
だから、声を上げ、夏空に向かって高らかに謳おうではないですか。
こんだけ困難な状況下で、歴代最高額を投入したオリンピックなんだから、世界一素晴らしいオリンピックなんだと。
でなきゃ、報われんよ、国民が。
2021.
.
21
もうすごいね! 連日と言うよりも、時間単位で不祥事が湧いて出てくるオリンピック。オモテナシなんてしてる場合じゃなく、裏の問題が表にあふれ出してきてるよ。
参加選手および、関係者は全員ワクワクチンチン打ってきたんじゃなかったっけ? それともワクワクチンチンは効かないのかなぁ?
密かにウガンダの選手が逃げ延びて、この先も発見されないまま、ってのに期待したんですけど、あえなくお縄。強制送還ですね。
えーと、まあこんな仕事するとは思ってませんでしたが。
タンクに描かれた見事な鳳凰。麒麟に並ぶ霊鳥とされる伝説上の生き物ですが、麒麟と同じく鳳凰というのはオスの鳳とメスの凰
に分けられる名詞なのだそうですが、それに何の意味があるのかは知りません
なんにしてもこのおめでたい蒔絵は前のオーナーさんの名残だそうで、新オーナーさんは消して欲しいとの要望。
蒔絵って、漆工なんですよ。だからシンナーでも溶けない。
本漆の漆工って、硫酸でも溶けず、王酸でやっと溶けるレベルの最強樹脂らしいです。
だからそんな劇薬持ってない私としては、ひたすら削るしかないという。
なんか、鳳凰が崩壊していく様子に見えます。不吉ですねぇ。
あくまで、タンクの塗装の表面にのっているものナノで、上手く削ればタンクのクリア層で留められるはずです。
これはカッターの刃で削ってるんですよ。
二時間くらいでなんとかここまで削りました。もう何が何やら解りませんけど、まさか車屋に居て漆を手で削る作業をすることになるとは思いませんでした。
足腰鍛える為のトライアル自転車。たまに仕事終わりに乗りに行きます。
最近は夜にジョギングしてる人が増えましたねぇ。
すれ違うお姉さんのボインが揺れてるのが、せめてもの癒やしでございます。
2021.
.
20
天気予報で、猛暑日とか言うじゃん。
あれってさ、「超快晴日」って言ったらいいのに。ちょっとでも一日が爽やかになるように、言い方考えたらいいのにね。
朝から超快晴!
腰がマジ本調子ではないので、近くの広場に撮影だけ。
超快晴に映えるオレンジ色!
超快晴でおもわず崖からダイブしたくなりますね。
ここ、ウチ(自宅)の近くの謎の広場なんですが、以前は谷だった部分で、そこに、約10年前に謎の土木屋が突然盛り土を始めて、今のような大平原が出来ました。広さで言うと野球場一つ分くらいはありますかねぇ。
でも、地面は芝ではなく、コンクリートガラとか陶磁器のガラとか、およそ自然の地面ではないので、10年経っても膝より高い草が生えません。
今は管理している業者もいないと思われ、何年も無人で、我々のようなオフ乗りの人間にとってはやりたい放題なんですが、盛り土した場所なんて十中八九、役所に提出する「目的」は虚偽申告で、それに対し許可を出した担当職員か、その上役は賄賂もらってるんだろうな、というのは簡単に想像つきます。
明らかに、不法な産廃の埋め立て地ですから。この土地、先何十年も木すら生えないでしょうね。
一体どれだけの産廃がこの場所に埋まっているのやら。
超快晴の下、ウチの家を侵食しているキヅタは今年も順調に育って、家の半分を覆い尽くしました。
いわゆる緑のカーテン状態で、外壁を守ると共に外壁の温度上昇を抑えられて家の中が涼しく保たれます。
意図したことではなく、勝手に浸食されたのですが、これはこれで自然の恩恵にありがたく思っています。
超快晴の午後は都会に出て、マッサージ店へ!
……私が行くマッサージを偏見で捉えないでください!
ではなく、リラクゼーションという洒落たところに行ってきた。
知り合いがタイ式マッサージをしてるというので、ちょうど腰の治療にいいやと思い。
もちろんその後、お初天神で呑んで帰ってきました。生ビール180円だぜ。やっぱり大阪市内は安い。
超快晴の夜。トワイライト大阪。
この時間になると涼しくて心地よかったのだけど、家に帰ってからマッサージのせいか、体中がほてって死ぬほど暑かった。
2021.
.
18
今日はゲリラってました。 涼しくていいですね。
夏といえば高校野球ですが、今年はどうなるんでしょうか?
大会自体はあるみたいですけど、地方とか学校とかの規定で、感染者の有無にかかわらず出場辞退ってケースがあるらしい。
またかわいそうなことになったな、って感じですけど、人生変わっちゃうよなぁ。
大人はなんも影響ないんですよ。戦争でも災害でも社会が大きく動くときに、人生に関わるほどの影響を受けるのは子供なんですよ。
わたしね、社会がまずその辺を気にかけるようになれば、いい世の中になると思うんですよね。別に甘やかせってわけじゃないし、子供最優先にしろってわけでもない。
子供には厳しく優しく良い教育を施す。
ってこと。
親の顔色見たり、子供の顔色うかがったり、世間の顔色気にしたり、そうじゃないだろー。
子供は一人前の人間じゃないから指導される。いっぱしの人権が与えられないのはそういうこと出し、それでいいはずなのに、いつから子供に人権なんて出来たのか。
子どもの権利は親や教育者が預かっているから、だから親や教育者が協力して、子供を幸福にしてあげなきゃいけない。
もっとも、そのためには大人が幸福を知らなくてはいけないのだけど。
ま、私は子供なんて育てられないので、やりませんけど、そのかわり大人の皆さんを幸せにします。
10年前の車ですけど、今風の色に塗り替えたら、まあまあエエ感じ。
最近は少し濁った色が流行ってる感じしますね。
2021.
.
17
なんか、また五輪関連の話題で炎上してる。
バッハ歓迎パーティ
橋本会長、管総理、小池都知事を筆頭に、40名の要人からなるパーティが赤坂迎賓館にて行われる。
ま、コレだけ聞くと、そりゃ国民の怒り大爆発よなぁ、ですけどね。
自粛をお願いしておきながら、自分たちだけパーティ。そもそも緊急事態宣言下でオリンピックとかがおかしいのに、国民感情を何処まで逆なですれば気が済むのか! みたいな。
でも実態は、飲食も酒の提供も伴わない、ソーシャルディスタンスを守った上での各人の挨拶が主となる らしい。
らしい、だけですけど。
なので、バカみたいに感情的になって怒るのはどうかしている、といった冷静な意見もあります。
でもね、大の大人が一堂に会して、国賓級のパーティ開くのに、飲食が用意されないとかあり得ないでしょう。こっそり会食するに決まってるじゃん、ってのが私の予想ですけど。
国民が怒っているのって、そういうことじゃないんだけどね。
オリンピックだけが特別視されて湯水のように税金が投入されて、国民に自粛や制限を強いて、儲かるのはひたすらスポンサーと組織委員会だけ。そして全ての局面において情報開示がなく、着地地点の提示もない。
こんなんで、誰が言うこと聞きますか、って話です。
だから彼らが歓迎しようとしているバッハをはじめ、大会関係者の外国人、そもそものオリンピック、さらに波及すればアスリートやボランティアも、非難の的に晒される。
私ね、不穏なこといいますけど、ボランティアの格好してテロを起こす人間がいてもおかしくないと思ってます。ここまでくるとね。
テロリストって、一人で暴走する場合もあるけど、多くは世論に鑑みて行動を起こした憂国の士、みたいな気持ちがあると思う。もちろん国民はそんな行為を望んでは居ないのだけど、激情的な一部の意見が、テロ行為を肯定化し、意見の相違を認めない、といった流れになる。
もちろん、思想のない、破戒的なテロリストの顛末なんてしれてるんですけど。
オリンピック開幕を目前に、そういう危険性もガンガンヒートアップさせちゃったよなぁ、と思います。それこそなんでここまで人心を解さないかねぇ、と思いますよ。
実際オリンピックは出来ると思いますし、オリンピックやったからって感染が拡大するとは思わないです。
それほど危険ではないから、スパコン使って観客いれるシミュレーションして、説得力補強したんだと思うよ。
だけどさ、自分たちの利益を優先しているのが丸わかりで、あからさますぎたのは良くないね。
もう少し上手くやらないと。
五輪反対の国民の皆さんは、せいぜいオリンピックを観ない、くらいの抵抗しか出来ないでしょうけど。
これを機に自粛破りの店がどんどん増えてゆくかもしれません。そうなると、また特措法で縛り上げるんでしょうし、こんどこそ資産差し押さえとかね。
で、8月なっても感染者減らないと、たぶんパラリンピックは中止になる。IOCは儲からないからね。弱者だから切られる事は必至。
どんな状況になってもパラまで完走したら、オリンピックの大義を少しくらいは持っていたのだな、と認めてもいい。
政府はオリパラ終わったなら、コロナ対策をしっかりやって国民の信頼が回復するだろう、なんて間違っても思ってはいけない。失った信頼は取り戻せないし、オリンピックへの悪印象はもはや消えない。ここまで痛めつけられたんだから。
久しぶりにハーレーのお仕事。
皆さんも厳しい世の中を渡り歩いている最中だと思いますし、車やバイクにかまけてなんていられないといった方も大勢おられると思います。そんな中でも、お仕事いただけているのは僥倖でございますね。
ありがとうございます!
2021.
.
16
うそですけど。
タイトル思いつかなかったので、目立つのにしてみました。
セルモーターの交換。
40年くらい頑張ってたセルモーターです。えらいもんですね。
現行のセルモーターはこんな感じで小型軽量化されてます。半分とはいわないけど三分の二くらいの重さにはなっていますかね。
そしてパワー感は申し分ない。最近自然死的なセルモーターの故障が増えているように思えます。
年数的にセルモーターが寿命を迎えだしているのかもしれませんね。心配な方は予防交換、どうでしょう?
この方、かっこいいブレーキレバーのグリップカバーを作ってらっしゃいます。販売もしているので、欲しい方はCHELMにお問い合わせください。
他にはこんなのも
こんなのとか
色々工夫して車作るのって面白いですね。
この一年半は、コロナ禍でほんとうに、不便不自由を強いられて、仕方ないとはいえ自粛、緊急事態宣言で行動制限されて、さすがに気が萎えるというか、夢や希望というものが失せてゆくんですよね。
実際先行き不透明な中で、お金を使ってどんどん楽しもうなんて気にはならないと思いますが、それでも、誰も助けてなんてくれないんだから、自分の人生楽しいモノにしていくしかないですよね!
2021.
.
15
特に予告はしてなかったですけど、本日と明日の日中、シャッターの交換工事が入っておりまして、店舗前は少々車を停めにくい状態にあります。皆様にはご不便をおかけします。
金曜夕方には工事も終わり、通常通りに営業致します。
車はできるだけ避けるとはいえ、厳重に養生です。
これがシャッターユニット。実は中にでっかい巻バネが入っていて、それで巻き上げてるんですよ。手動で上げているわけではありません。
まあ仕方ないんだけど、開店休業状態。
外側にも溶接スパッタやサンダーの火が跳ばないようにシートで養生。
とりあえずこの状態では私も仕事できなかったので、
ようやくトイレのウォシュレット化に着手。以前から部材だけはあったんですが、ずっと工事せずじまいでして。
で、宣伝みたいになるけど、明日から「表現の不自由展 かんさい」が始まるそうです。
そう、あの、愛知トリエンナーレで物議を醸したあの展覧会ですが、極めて政治色が強いので批判も多く、あと半島の人達が喜ぶ仕様の作品が目立ったので、日本国民が一堂に不快感を示したとか示さなかったとか。
ただ、ああいうのも一種の同調圧ではあるよな、とはおもいます。
たぶんね、人の写真焼いて踏みにじったり、国旗焼いたりするのって、悪意があるんですよ。悪意を感じない人はいないとは思います。だけどそれを、「表現だ!」というなら、悪意の表現なんでしょうね。
それを見方を変えて好意的に捉えようとしたら、「日本から出て行け」とか「赤」とか「左」とかそういういう風に断じられる。
悪意が何故悪意かを考える、ってのなら私興味あります。
でも哲学的な命題を盾にした、自身らの政治的なシュプレヒコールなら、クソですね。
わたしね、現にその展覧会見てないから知りませんけど、表現の仕方がゲスいという印象は受けます。
もちろん庶民感覚が下衆いから、それでないと伝わらないというのは真っ当な考え方であると思います。
でも、、私個人的には、芸術って浮世離れしたアカデミックな表現手段、でいてほしいなって思ってます。
観に行こうかと思ったけど、三日間しかやってないじゃん……
だいたい、なんでこういうのは土日にしかやってないんだって思いますよ。
土日休が標準って、お前ら全員キリスト教徒か。
つーか、来週とか貴重な平日をわざわざ二日間も祝日にしてしまいやがって、世間にとってはものすごい損失。
この調子だと、あっという間に7月も終わっちまいますよ。
バッハはもう帰ってもいいよ。
今日本で一番嫌われてるドイツ人だと思います。
2021.
.
13
約19年放置していたというビートル。
ウチの店には十数年とか数十年単位で「お久しぶりです」とやってくる客さんが居るんですが、こちらもさすがに忘れていることがあって、失礼こきまくっているんですが、車を見れば思い出したりします。
で、19年ものの長すぎた眠り。
当然、タイヤはぺちゃんこ。ブレーキは固まっている。移動も出来ないからレッカーにも乗せられない。
というわけで私が出張タイヤホイール交換、ブレーキリリース、移動の作業を仰せつかった。
しかし、19年間も動かしていなかった割にはいい状態。きっと風通しがよく湿気も少なかったんでしょう。
意外に復活は早いかもしれません。
昨日もちょっと大阪に出かけましたけど、人通りはまあ並みというか。退勤時刻でも電車は混んでなかったですね。
人が多すぎないってのはそれはそれでいいですし、混んでなくて何処でもすぐに入れるとか、それは有り難いことだなと。
早くコロナが収まればいいのにねぇ? 着地地点が何処になるのか、さっさと、いいかげん、示して欲しいもんですけど。
ワクワクチンチン注入が普及するまでマンボーはだらだら続けるだろうな、という気はしますが、本年も半分を過ぎました。
特にいい事もなく終わりそうですけど、個人的には今年の夏も思い切り楽しんで過ごしたいなって思います。
2021.
.
11
恥ずかしながら告白せねばならない。
腹筋なんていつでも何回でもやれるぜ、というのは幻想でした。
実はオレ、一回も出来ません!
何か、「三日坊主」というタイトルを付けたくなるような写真ですが、実は家では活用されてます。
いずれも2000円もしないような安物グッズですが、なかなかどれも捨てがたい。
別に健康マニアとかではないのだけど、仕事柄身体は動かすけど限られた部分しか動かさないのはダメだなと、こういう道具に頼って動機付けしてストレッチしたりするのが日常になってるんです。
で、そんな中で筋トレとかいらんだろうって、筋トレだけはずっとしてこなかったんです。
仕事で重いものも持つし、仕事場がジムみたいなもんだろって、思ってたので。
実際お腹とかも全然出てないし、たぶん体脂肪率まだ10くらいだと思ってる。
だから筋トレとか、例えば腹筋とか、そういう無駄な体力は使いたくなかったから、やらなかった。
そしたら、出来なくなっていた。
全く上がらん。
力がないとは思いたくないのだけど、ひょっとして、なんかすごいアンバランスな身体になっているのではと。
足を固定すれば腹筋は出来るのだけど、それは大腿筋で上げているんではないかと言われた。
腹筋運動をあまりにしないから使い方がわからなくなっているか、背筋とのバランスが悪くて腹筋が使えなくなっているか、などとプロのトレーナーから指摘されまして。
たしかに、今回の腰痛も背中の筋肉痛と関わっているような気がする。
背筋がイマイチなのは自分でもわかっていた。伏臥上体そらしとか、めちゃめちゃ苦手で、学生の頃からあれだけは全く上がらなかった。
テーマ的には腹筋と背筋鍛えようと、今回はコロコロローラー(まんなかの赤黒のやつ)買った。一応心折れるの嫌なので初心者向けの優しい感じの奴。
と、とりあえず、膝コロ→立ちコロ10回目指そうとおもいます。
何このブログ……。
2021.
.
10
先日、適当な画像編集ソフトで、色替えシミュレーションした。
それが現実になるとこうです。
元はこうでした
こればっかりは好みなので、なんともですが、自分的には好きな色で統一できたのはテンション上がる。
そうそう、これって女性がお気に入りの服を着たり、ネイルを施したり、ヘアメイクしたり、って事と同じような部分で快楽を得ているのかもしれない。男女は違う生き物だけど、機械としての脳は似たようなもんだとおもう。
女の「かわいー」が、男の「かっけー」なのかもしれない。
双方共に、「別にアンタ(オマエ)に見てもらうためじゃないよ、アタシ(オレ)がいいと思ってやっているんだから、かまわないで!」
みたいな。
私は、はっきり言って趣味の範疇における他者評価なんてどうでもいいです。自分がいいと思ったらやるし、楽しいと思ったらやります。その結果周囲が評価してくれるのはそれはそれで有り難いんですけど、そこに依存してたら自分のやりたいことがブレてしまうので。
でも、自分の行いのその結果、喜んでもらえたり、楽しんでもらえたり、参考にしてもらったり、真似をしてもらったりして、私の発信した情報を有益に扱ってくれたら、たぶんそれが一番嬉しい事だと、私は思う。
褒められたり称えられるために行為を為しているわけではない。すこしでも、誰かのお役に立てるかもしれないから、いちいち行為を発信している。
たぶんね、オリンピックに出るようなアスリートも、そうなんだと思う。
金メダル欲しい、称えられたいって気持ちは、人間だからあるだろうけど。
ただ、周囲から尊敬されたって褒められたって、自分自身は全くエラくならんし、成長もせんからねぇ。
帰って風呂に入ろう~
あ、バイクの色塗りたい人も来てね! という宣伝でした~。
2021.
.
10
今ではこの通り。
人間変わるといえば変わるもので、たしか三ヶ月くらいで全ての細胞が生まれ変わっているとかなんとかだから、似て非なるものというか、毎日アップデートしているということで、前とは別人だなんて事は往々にしてあるわけで、変わったことは生温かい目で見守っていただきたいと思う。
今日はなんでこんな写真なのかというと、ネタがないからです。
意味はないです。
今年の夏も居酒屋には行けないことが確定。どうせ夏祭りも酒類の提供はナシだろうし、ああつまんねぇ。
と、それにしても、なんで酒がこんなに目の敵のように狙い撃ちされてるんでしょうかね?
そりゃあ、ひとたび呑めば、マスク外して呑んで喋ってはしますけど、それなら有閑マダムのランチだって大概だと思います。
酒飲みにしても辛い日々ですが、酒類を提供してナンボの居酒屋とか酒の卸売店とかめちゃめちゃ辛いと思うんですよ、というかめちゃめちゃ辛いんですよ。要請無視して営業している店もあるけど、そういう店に制裁課しても科料払えばいいってんで、結局効果なしになる。ならばと(要請なのに)金融機関と連携して~(要するに資産差し押さえ)~とか強引なことまで考えたらしい、政府は。
なんか歪だよなと。
首相は直前までオリンピックに観客いれることに固執して、富岳まで使って説得力の補強に努めていたんだけど、宣言発出で没。それなのに、オリンピック関連で入ってくるガイジンがノーマスクで集団昼呑みを看過しているという。
もう日本人も守らなくてよくないかって思います。
危険かどうかは別にして、政府のお願い事を聞いてやるにしても、それなりの国民としての義理はあろうが、権利を担保してくれなければ義務を果たす義理が消失する。
いま多くの日本人はオリンピックなどには興味はない。
あるいは、何事もなく終わってくれれば、の一心で静観していると思う。
スポンサーでもあるマスコミは、当然一生懸命盛り上げようとしているが、はっきり言ってどうでもよいというのが感想だろう。
坊主憎けりゃ袈裟までも、って言葉があるように、政府のやり方に不満があれば、政府が推進している事業に反発したくなるのは当然です。過激になればアスリートへその矛先が向く。ワクワクチンチンで死者が出ても、それには触れようとはしないし、関連性を認めるそぶりもない。説明もない。
すこし、誠実さに欠ける政治をやり過ぎたかな、と。
相違意見や反対意見は全てデマ、暴言、流言飛語と断じて、規制、削除、検閲。
民主主義が崩れかけている。
人権が脅かされつつある。
というか民主主義も人権も、そんなもの最初からなかったんじゃないだろうか。
あったのは、自国民同士の、同一(近似)民族同士の、馴れ合いと共同意識だけじゃないだろうか。
だけど、実はそれらの非合理的、非論理的、非文明的、非科学的な感覚の方が得がたい、高等な意識であったのではないかと思います。
すこし説明が下手で申し訳ないですけど、グローバリズムって、結局文化や民族を解体して、地域ごとに独自に成熟した理念や理論を継承できなくして、個人個人を切り取り権利を主張させ、グローバルスタンダードなどという新秩序を持ち出し義務を課すことで、思考停止させ、あるいは力と恐怖で支配し、人々が疲弊してバカになるまで(←今ここ)続ける、壮大な地球征服理念じゃないのかなと、思います。
ま、それが人類の進むべき道なら悪いことでも何でもないですけど。
ただ、全ての世界の人に対して、たったひとつだけ確かに言えることがあります。
私たちは、何事も自身の意志により選択を可能とする、自由意志をもつ生命体です。
その存在を脅かすことは何物にも代えがたい悪です。そしてその存在を脅かされることは何物にも代えがたい不幸です。
これは全ての人類に、グローバルスタンダードとして刻んで欲しい最高法規だと思います。
はい、今夜もすみません。
梅雨で湿度高すぎて脳みそ腐ってます。
2021.
.
08
なーんか派手に燃えたあとの車が入庫。どうやら経緯は自分でオルタネーターを交換したあたりに端を発するらしい。
オリジナル度の高い車で、以前は純正のオルタネーターが付いていたとみられまして、それに付いていた配線をまるっとまとめてBプラスの端子にくっつけたんでしょうな。で、バッテリーつないだ瞬間燃えた、と。
現状で発電してないので、オルタネーターも壊れたかもしんないよ? と断りつつ、とりあえず配線を正常な状態に戻す作業から。
案の定、レギュレーターが付いたままになってます。そりゃあ発電しないわな……と、おもったけど、配線戻しても発電しない。
これはいよいよまずいんでないかなぁ。
というわけで、次回に続く。
再び私の車。助手席のキックパネルまで歪んでましたので、パワーポートで修正。
これだけ見たらただのスクラップですわ。
ボディはだいぶ戻ってきました。修正タワーを使えないので、まだ叩きだけですがだいぶ入っていた部分を出すことが出来て、光が見えてきました。
どうしても出せない角があったので、工具を急遽作りました。「角出し君」、なかなかいい仕事します。
ひしゃげた鉄板を戻す作業って闇雲に叩いても延びるだけでダメで、ポイントを抑えて叩くと割にすんなり戻ってくれたりします。
すげー叩いても戻らないときは、叩く場所が間違っているか、叩く角度が間違っているか、叩く順番を間違っているかのいずれかだと思って間違いないです。どうやったら戻るか考える。腕力よりも想像力を要しますね。
緊急事態宣言の発出で、結局、都内のオリンピック会場は無観客という方針になったようですが、なんで都内だけなんだって話ですけどね。そもそも政府は、オリンピックをそこまでしてやりたい理由や、やらなければどうなるといった話は、我々には一切言葉にしてこなかった。のらりくらりと躱して、開催までこぎ着けた。
次の選挙は芳しくないだろうけど、それでも他の野党が躍進することもないだろう、ダメすぎて。
社会科の歴史の授業で、石器時代とか戦国時代とかどうでもいい授業ばっかやって、近現代史をろくに学ばせないのって、国民が政治に興味を持たないようにするためなんじゃないのかなぁ、とか思いながら、鉄板叩いてました。
2021.
.
07
一年間禁欲生活してきたのに、あいにくの土砂降りで織姫と彦星はさぞ悶々としておるでしょう。
以前も書きましたが、七夕の物語は意外と知られてないのでもう一度紹介しておきましょう。
元々中国由来のお話ですが、内容はおとぎ話になった時点でかなりマイルドになってて、だいたい皆さんが知っている、
“元来純朴で、色事にはまるで疎かった働き者の男女が夫婦になり快楽を知った時から、夜も日も構わず、仕事もせずにセックスしまくって怠惰に暮らすようになった。
それに嫉妬した神様は二人を強引に引き裂き大河でもって二人の行き来を阻んだ。
だがそれでも二人は寂しさのあまり、互いに自分を慰めることで満足し、一向に働くことをしなかった。
仕方がないので神様は、一年に一度だけ会わせてやることにした。
そうすると二人はその一年に一度のチャンスにめがけたエロパワーのおかげで、元通り元気に働くようになった。”
といった、一年に一度だけしかセックスしないという、かなりレスだけど夫婦関係崩壊しない素晴らしい愛の話になります。
これをして、ウチはレスだからと嘆く事なかれ、人は愛さえあれば何年でも思い続けることが出来るのだよ、一年くらい行方不明でもどうって事ない、決まった日に互いに会いに来る意志こそが大事なのです、と諭す逸話として現代も各種のセミナーで使われています。
コロナ禍で愛が行方不明になり、混沌とした世の中を彷徨うあなたの心に、ぜひ輝いてほしい愛の物語ですね。
たぶん昔の人って、普通に天の川とか見えたんでしょうね。
だからミルキーウェイとか、天の川とか言葉が出来たんでしょうね。
少し見頃を逃しました、あじさい寺こと「三室戸寺」。
これはバッチリなタイミングなら、素晴らしい景観ですね、見頃逃しててもまあまあよかったです。庭もすごく綺麗なお寺です。
来年に期待しましょう。
んで、しばらくバイク乗ってなかったけど、リハビリがてら。
やっぱり楽しい。一人でも楽しい。
なんか、大阪はマンボー延長、関東は緊急事態宣言発出って……オリンピックなんだけど。
ということは不要不急の外出は自粛だから、無観客なんだろうね、当然。
でも今日、テレビでちらっと見ましたけど、
富岳によるシミュレーション結果が公表された。 萩生田文科相「感染リスクが限りなくゼロに近い」 公表されたのは、東京大会の開会式が行われる国立競技場に1万人が入った場合を想定した、スーパーコンピューター「富岳」のシミュレーション。 新型コロナウイルス感染者がマスクなしで、観客全員が間隔をとらずに座った場合、客席の後ろから風が吹く設計の国立競技場では、飛まつが前の客にかかる。 しかし、客同士が間隔をとり、全員がマスクを着ければ、飛まつは抑えられ、前の客までほとんど届かない。 この場合、1万人のうち新規感染者は、1人に満たないとの結果が出たという。 FNNプライムオンライン なあ、富岳って出来てから他のことしてるんだろうか。しょうもない演算ばっかりやってるけど、この結果ってオリンピックに観客いれる前提ありきで演算してないか? 道具が為政者のいいように使われているような気がしてならない。
この結果を尊重するなら、他のどんなイベントだってオッケーということになる。マスクして距離さえとればいいって事になる。
じゃあ、ほぼ日常生活での感染って考慮しなくてもいいってことじゃないか。
しかもこのシミュレーションって、感染者がそこに居た場合であって、そもそも症状出てしんどい奴がイベントなんかに来るかって話です。無症状の感染者が(そういうのは感染者とはいわないと思うのだが)ウィルスを撒いているという臨床結果もちゃんと出てないのに。
いつもと同じで、つまらん話をしますけど、
そもそも、私の周りでは、コロナに罹った人なんて見たことも聞いたこともないんですよ。
毎年流行する各種の風邪や、インフルエンザの罹患者はちらほらちらほら聞くんですけどね。
ってことはですよ、コロナって大した感染力ないんじゃないかって考えるのが普通でしょう。
それか、マスクさえすれば風邪以下の感染力で押さえ込める、ってことです。
そんなもんに対して、全人類がワクワクチンチン打つ意味ありますか?
今日、ヨシムラに殺意を抱いた人は大勢居たと思います。
マジでコロナで死ぬ人間より、自粛要請のあおりで死ぬ人間のほうが多くなるかもしれないって事実、しっかり受け止めた方がよくないかね?
あんまり知られてないことだけど、日本は年間自殺者数三万から二万人のあたりをうろうろしてます。これは先進国の中でもダントツの数値です。
それが、今年に至って上半期で既に一万人に上ってますから、今年も安定の自殺者数上位ランキング維持ですわ。
しかも19年から見れば20年、21年と増えていっている。
自粛で死ぬのは、老人ではない。現役で働いて生計を立てなければいけない若い世代です。
それに店舗や事業所を抱えて、毎月の経費に押しつぶされそうになっている中小企業の経営者らです。
ある看護師に聞いた話ですが、一日8時間、ワクチン接種のアルバイトにいったら5万円もらえる、なんて話もゴロゴロあるそうな。そしてそのアルバイト枠に看護師が殺到するんだと。 もちろん医師のアルバイトはもっと高い。
なんか、変じゃないですか?
じゃあ、一般人をトレーニングして特措法で接種のアルバイトが出来るようにするとか、色々出来るんじゃないですかね?
その仕組みが煩雑だとしても、行政だって助かるでしょうに。時間的猶予は一年もあったんですから。
コロナ対策の予算100兆円超だぜ?
ま、オレには関係ないけど、リアルな話、去年コロナが始まった頃にモデルナの株は2000円だった。それが今じゃ10倍の20000円になりよった。
ちなみにモデルナの大株主はビル・ゲイツという。
もうお前は金いらんやろ!
この一年半ってのはほんとうに、ビジネスチャンスだったなと思うのよ、ねえ、ドラえもん。
2021.
.
04
木から落ちてきたどんぐりが、しばらくウチの外階段に転がっていたのだけど、いつの間にか芽が出て根付いていた。
こいつ、こんなところに住む気か、正気か?
で、正気ではない私が、狂気の修理で自分の車をここまで直した。
足回りはだいたいいけたかなって感じ。
ピンポイントで入庫した塗装依頼。実は二ヶ月近くお待ちいただいてました。場所を取る板金塗装作業はタイミングが微妙でして。
全塗装のボディが塗り終わり。あとはバンパーや小物類。 こちらも随分待ってもらっています。すみません。
今日はとにかく暑かった。気温も湿度も高いし風もない、最悪の気候だった。
こういう日は暑いとか考えない。着ている服も脱がない。暑いとか口にしない、冷たいものも口にしない、ひたすら心を鎮めて、暑さを忘れる。
これぞ心頭滅却すれば火もまた涼しの極意。
って、そんなわけあるかーい。
あついもんはあつい。
こんな日でもご来店いただいた皆様、ありがとうございます。
そろそろ東京オリンピックとかいう大イベントが始まりますから、みなさん盛り上がっていきましょう。
これからビールがうまい季節です! ガンガン飲みに行きましょうね!
2021.
.
03
今更、ですが。
オレンジ色が好きだ。なぜかは知らない。あえて言うなら赤色と黄色の間の色がすきなのだと思う。
でも車やバイクは青系が非常に多い。
別に嫌いな色はないのだけど、無意識に手にとったり、選択してしまうのがオレンジだったりする。
だからKTMとかめちゃめちゃ惹かれるんだけど。
ちなみにカワサキのライムグリーンはどうしても好きになれないし、あの色のバイクを乗りたいと思わない。
少し山行くのを休んでいる間、いろいろいじってた
まあ、わかんないと思いますけど、また詳細はアゲます。
で、この写真を撮ったのは、色を変えようかと考えたことから。外装も少し変えるので。
あっ、いい! オレンジ色。
そんなわけで、オレンジ色が好きらしいです。
さて仕事の話。
ストラットビートルというと、1302や1303のことをいいますが、このストラットという足回りはサスペンションとショックアブソーバーが一体になった、ストラットという部品と、それを受けるコントロールアームという部品で構成されています。更にいうとこのコントロールアームにスタビライザーがセットされて、初めて懸架装置として機能します。
今の車でいうとコントロールアームはロアアームという部品に置き換わっています(国産の殆どの廉価版足回りはコレ)どっちが良かったのかっていうのは言わずもがな、ロアアーム式なんでしょう。
今回はコントロールアームのブッシュを交換します
コレがコントロールアーム。一本の丈夫な棒です。
古いブッシュを抜くのはこのようにプレスを使います。手では絶対抜けません。
で、ストックタイプのラバー製を入れておけばよかろうと思ったのですが、どうも評判が悪いそうなので、HDなウレタン製を使用します。実際コレ入れるとどうなのよ、っていうと足がしっかりします。妙なバタつきもなくなるので、ギャップを踏んでガタガタうるさかったり、振られたりする人は、換えてみると良いですよ。
ただ、コレもさすがはMADE IN THE USA こういう地味なところでカラーの寸法を間違えている。
コレの長さが違うだけで、すごい苦労するんよ。そして長いまま組んだら危険なことも。なので短縮加工します。
ま、DIYでやる人はいないでしょうけど。
たかがブッシュ、されどブッシュ。
ゴム入れるだけで、いろんな道具が働いています
現行のワーゲンで唯一評価するのはこの車載ジャッキ。こんな動きをするjジャッキは他にないですから、工具として改造して使っています。あ、でも今のフォルクスワーゲンはスペアタイヤもないからジャッキも積んでないのかな?
そういや昔、「ブッシュマン」って大ヒット映画がありました。
瓶という文化がない、非常に原始的な生活をする民族として描かれた実在のアフリカのカラハリ砂漠に住む原住民なんですが、実際この映画に出演したニカウさんはものすごい人気者で、日本にも来日したことがありますし、私らの世代くらいまでなら知らない人はいないと思います。
そんな大成功を収めたニカウさんでしたが、晩年、薪を拾いに行った先の荒野で死亡しているのが発見されたといいます。結核が原因だそうです。
ちなみに映画の配給収入は日本だけで23億といいますから、世界じゃどうだったんでしょうか。
よくわかんないかもですが、同じ頃の映画で、「スターウォーズ帝国の逆襲」が32億、数値的に近いものだと「エクソシスト」とか「紅の豚」あたりがきますが、一応ランキングに乗るくらいのヒット作で公式には3作まで作られたそうです。
が、そんな大成功を収めたナミビア随一の俳優と言っても過言ではないニカウさんが、それでも生涯薪で生活していたのかと思うと、感慨深い。というよりもちゃんとギャラもらってたんでしょうか? と邪推してしまいます。
ちなみに「ブッシュマン」というのは「藪の人」、という意味なんですが、現在の自称正しい文化的な生活を営む人々により規定されたポリティカル・コレクトネス
(英: political correctness、略称:PC、ポリコレ)とは、社会の特定のグループのメンバーに 不快感や不利益を与えないように意図された言語、政策、対策を表す言葉であり、人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない中立的な表現や用語を用いること[6]を指す。政治的妥当性とも。 ウィキ引用 により、「コイサンマン」と映画のタイトルを変更され今に至っていますが、そもそも「コイサン」自体が造語で、コイサン語を使うのが、コイコイ人とサン人だからそう呼んだ、という程度で民族への敬意があるとかそういうレベルの話ではありません。
あとひとつ、これは面白いんですが、このサン人、遺伝子的には「最古の人類」とよばれており、もっとも始祖の人類に近い遺伝子を持っているそうな。ある意味コメディタッチであるものの、侮蔑というか猿を見るかのような視点で描かれた「ブッシュマン」でしたが、欧米人がヘリから投げ捨てたコーラの瓶を拾い、裸族同然の人々が寄ってたかって有難がるあたり、子供ながらに人類の歴史をそこに見た気がしたのも事実でした。
ええと、なんだったか。
ああ、私は、オレンジ色が好きだという話でした。
2021.
.
01
くそっ、オリンピックごときのために祝日を移動させやがって!
今のところ、というか元からオリンピックを応援する気なかったけど、私的には絶望感しかない。
今回のオリンピックばかりは金メダル獲ろうがなんも称賛されないというか、むしろ虚しいと思うのではないだろうか。それでも始まったらみんな観るんだろうけどさ。
たぶんなんも考えないでワクワクチンチンワクワクチンチンワクワクチンチンってオリンピックめがけて接種率上げようとしてきたんだろうけど(とある民放では都道府県別接種率ランキングとか超絶アホな事やってる。なんだ接種率ってw せめて人口合わせろよ) どーやらワクワクチンチンが足りなくなっているそうな。
え、、なんでそんなこと判らなかったの、バカなの? 計算できないの?
っていいたいけど、たぶん現場は大変なんでしょうね。在庫を管理するのもおぼつかないほどに。
そんな中でもオリンピックはするのさね。そんなに大事なことなのかわかんないですけど、なんかオリンピック終わったら、色んな膿が出てきそうな気がします。今は意図的に伏せてるだけ。オリンピックがあるから。コロナ蔓延の危機も必要以上に煽らない、感染者報告も抑えめにする。観戦者を入れたいから。
公的な情報というのは、偽装してナンボだろうと思ってる。
そのために多くの官僚が日夜働いているのだと思う。
別に悪いことではない、そうしてもらってこそ我々が何事もなく平和に過ごせるのだから。
だから、変に裏を暴こうとしてはいけない。
明らかにボディが歪んでいるのはみて見ぬふりできないが、
シャーシがめくれてボディと解離した部分は強引に溶接で留めてしまう。
こういうコトはやってもよいと思う。そうでもしないと直りません。
なんかワーゲン屋っぽい絵面ですね。
綺麗な1302です。
ボールジョイントを一台分交換です。
この作業、慣れないとめちゃしんどいんですよ。余所の作業観たことないんですけど、ウチは
こういうの使って抜いてます。
ジャストなサイズの筒を探し求めてようやくたどり着いたのがこの叩きツール。
今じゃ四つ抜いてもなんともなくなりましたけど、昔はヒィヒィゆうてたなぁ。
ま、我々庶民はよく働いてよく遊び、よく食べて、よく寝て、笑顔をできるだけ絶やさないバカでいられたら、人生成功と言えるんじゃないかなって思います。普段色々難しいこといいますけど、私基本は阿呆ですから、そんなに深刻に考えてません。
ただ、政治家の皆さんは、率先してワクワクチンチン打ったらいいんじゃないですかねぇ。
ワクワクチンチン打ったことを大々的に喧伝すれば、きっと妙なデマなど吹き飛ぶと思いますよ。
安心安全、ワクワクチンチン、私たちの党はみんな打ってますコミュニティ筋注――あちがった――イルミナティ筋注。
あ、一応、ワクワクチンチンでFBの検閲引っかかるかどうかの実験です。