2020.
.
31
*ヘルムイベント 8時間耐久バーベキュー中止のお知らせ*
ここ数日のコロナ感染症感染者拡大に鑑み、大阪府から自粛要請が発表されたこともあり、やむなく中止の判断としました。いずれ落ち着きを取り戻した折には改めて開催したいと思います。
皆様これに懲りずに是非またお付き合いくださいませ。
7月30日 ヘルム ナガヌマ
ついに8月を迎えますね。
本来ならオリンピックで沸きに沸いていたはずの日本ですが、まさかこんなことになるとは、な2020年。
よその並行世界ではちゃんとオリンピックが行われたりしているんだろうなぁ、と考えてみたりします。
どれだけ言ってもいい足りないけど、つまらねぇ夏だなぁ、と。
ま、別にもともと誰かと何かをするようなことも多くないし、イベントは例年通り参加することも難しいから、自分的にはいつもどおりなんですけど、なにより自分以外のみなさんの元気がないのはよくない。
どうも大阪の繁華街界隈も休業要請が出るようでして、ますます苦しい夏となりそうです。
しかしここまで来ると、なりふりをかまっていられない業者さん、お店さんもたくさんに出てくるのではないだろうかと思います。
前みたいに要請に従わない店を吊るし上げるのが正義、と言えなくなり、それに賛同する人もかなり減っているのではないかと。
少し明るい話をすると、実は重症化して死亡する人は減ってます。
ここ数日でものすごい数の感染者が報告されてきていますが、死亡者は相対的にものすごく低いです。
これは日本の医療体制のおかげでもあるのでしょうけど、私はある意味、無症状で抗体を獲得していっている人がかなり増えてきているという証左ではないかと考えています。

またカブの修理してます。
ここのところ常に一台二台バイクの修理を抱えています。
本当は車屋さんがバイクを修理すると赤字になるんですが、(作業料金に対して家賃のキャパが釣り合わないから)私は、まあそれでもこんな作業の遅い店にわざわざ依頼してくれるってことだけで、受けるだけの理由になるよなって思っています。
できることなら何でもやるよ、という姿勢は維持したい。
だからできることを増やす努力は日々しなきゃいけないんだろうけどね。
最近は手より口のほうがよく動いている、と言われますが。
スポンサーサイト
2020.
.
30
*ヘルムイベント 8時間耐久バーベキュー中止のお知らせ*
ここ数日のコロナ感染症感染者拡大に鑑み、大阪府から自粛要請が発表されたこともあり、やむなく中止の判断としました。いずれ落ち着きを取り戻した折には改めて開催したいと思います。
皆様これに懲りずに是非またお付き合いくださいませ。
7月30日 ヘルム ナガヌマ
決定から、告知が遅くなって申し訳ありませんでした。
普段からあまり当事者意識もなかった部分は反省せねばならないところですが、大阪府より自粛の要請が出てしまい、大規模な会食や飲み会などを実質禁止する流れとなり、弊社ヘルムとしても反社会的な行為を強行する訳には参りませんので、このたびのイベントは自粛の要請を受けた形で中止とすることに決定いたしました。
7月は雨でなかった日の方が少ないほど雨続きではあったのですが、そのせいなのか感染者数が格段に跳ね上がりました。
6月中頃からの実質自粛明けという流れは、感染拡大のスタート地点となったと思います。
誰が悪いわけでもありませんが、今の流れをみていると、政府はスェーデン方式を取り入れようとしているのかなという気がしないでもありません。
集団免疫という考え方があり、感染症に対する防御策はワクチン接種も含めてこれしかないと言っても過言ではないでしょう。
要するに免疫を持つ人間を増やし、免疫の壁を人間で作ることにより、ウィルスの媒介を減らそうという考えです。
この人間の壁が60%に達した時点で収束に向かうというデータがあります。ワクチン接種も基本は同じで、ワクチンで抗体を作った人間が増えると、ウィルスは拡散できなくなり、最終的には新たな宿主が見つからなくなり、絶滅することになります。
どうも日本は、GoTo等の政策を見る限り、いくらか犠牲(死人)を払ったとしても、感染を拡大して無症状下で、積極的に抗体の獲得する国民を増やそうという目論見があるのではないかと思います。
そうすることで、対外案件はさておいたとしても、国内で日本人同士がどのような活動を行うかも自由となるため、内需は安定する。
また抗体が充実すれば国外からの流入に怯えなくとも済むわけで、ワクチンが開発されない今、もっとも現実的な改善策とも言えるのかもしれません。
ただ、現段階までそのことを提唱した専門家は皆無でしたし、政治家のおじいちゃんたちも口にしたことはないのですが、「若者は無症状でどんどん罹って、交代を獲得すればいい。その過程でタダ飯喰らいの老人は死んでくれたらいいんだけど、大きな声では言えないよなぁ――あ、俺も老人だよねぇ~」という闇の声が聞こえてきそうな邪推をしてしまいます。
もちろん国の為政者たるものが国民の命を軽視しているなどとは毛頭思いませんけどね!
でも、やってることを見てたら、亡くなるか亡くならないかわからない命より、目先の確実に無くなる金のことを気にしているというふうには取れそうです。
というのも、政府が新たに推奨する「ワーケーション」なる、バケーションとワークを合わせた気持ちの悪い造語なんですが、要するに公休や有給を積極的にとって旅先に行き、週単位でそのまま滞在しながらテレワークをするという働き方です。
公休、有給以外は労働日としてカウントされるので、旅館などの一室でテレワークを行う、といったものだそうですが、案の定というかオンオフの境目が取りにくいといった声が上がっています。
だいたい、成果主義が認められないし、認めたくない日本人がそんなやり方で出来るわけがない。
まだ役職にも就いていない二十代独身の若い人はできると思いますよ。むしろ生き生きと仕事できるかもしれません。
でも有給とるな、始業には遅れるな、朝礼には出ろ、でも定時で帰るな、サービス残業しろ、労災も使うな、楽をするな努力しろ、根性見せろ、気合い入れろ、なんて事言っている管理職がわんさといる日本の企業で、どーやってできるんですか。
さすが国会議員、腰掛け程度にしか働いたことないだけのことはある。
私的には何より、滞在費用は誰が持つんだ、とおもいますし、家族で行くのか個人で行くのか、なんかこんな仕事の仕方が出来る奴ってどんだけ余裕こいてんだ、という気になりますし、だったら政治家のおじいちゃん諸氏が、まず率先してバンバン旅行に行ってテレワークで国会開けばいいんじゃないっすかね?
庶民はね、家族連れて旅行に行くのも、旅先に余剰滞在するのも、ごっつう金かかるんですよ。
文豪じゃあるまいし、旅館に何日も連泊とかできるわけないでしょ。
食事とか身の回りの衣服とか日常的に毎日毎日何らかのお金かかるんですよ。
そのお金を、この春先の一連の混乱ですっかり疲弊した国民に支払えと?
そして、なんとなくワーケーションが想定している、のんびりとした田舎でテレワークですが、そもそも田舎は医療体制やばいってんで、来て欲しくない現状もあります。来て欲しいけど来て欲しくない。
特に離島なんかだと大変なので、来島自粛を呼びかけているくらい。
離島に長期滞在して、ビーチの木陰でトロピカルジュースのみながらアロハに短パンで、ラップトップパソコンをカタカタ。アフターファイブには一般人と同じようにそのあたりうろついて、時には地元の飲み屋に行って金を落とす、なんて想定してるんだろうか? それが罹患者であっても良しとする? と。
国会議員はもうコロナ対策とか考えなくていいから、各自治体の首長に任せて、韓国の土下座像の撤去に行ってこいよ。
2020.
.
30
例にもれずですが、このたび8月1日に予定しておりました8耐バーベキューですが、中止とします。
今回コロナ禍第二波の影響を踏まえ、大阪府下に飲み会、会食などの自粛要請が発表され、我がバーベキューも屋外とはいえ例外ではなく、クラスタとなる危険性を予測できる行為は内外的共に慎むべきと判断したものです。
無論企画当初は感染者数が落ち着いた時期でもあり、ここまで危惧もしていなかったのですが、ここひと月で日に日に増加してゆく感染者数を目にする日常は、再びコロナ禍への世情を変えてしまうだろうと考えられます。
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/243000c
個人的にバーベキュー開催を否定するものではありませんが、当店ヘルムは全国に向けて窓口が開いている以上、先陣切って石を投げられるわけには参りませんので、ここはどうか皆様のご理解を賜りたく存じ上げます。
苦渋の決断というには判断が遅すぎ、何らかの準備をしていただいていたであろう方には大変ご迷惑をおかけすることになりますが、もしも保存が利くものであれば次回開催まで保管しておいていただきたく思います。
自粛要請は八月二十日まで。
そのころにはどうにかなっている、という保障などどこにもありませんが、近いうちに必ずリベンジしますので、その時はよろしくお願いします。
ヘルム ナガヌマ
2020.
.
29
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリック
最近、ヤフーオークションや個人売買サイトなんかでものを買うのが怖い。
商品が来て、確認しても、なんとなくモヤモヤする。満足しない。
説明書きの不備もあいまって、商品認識の程度が低いように感じ、出品者への信頼度が一気に落ちる。
そういうのを感じることが増えました。何故だろうって思ってたんです。
で、考えてみました。
個人的な話ですが、私も人並みに個人売買サイトやオークションを覗いて、よいものがあれば食指が疼く小市民です。
ヤフーオークションだけで言えば、ユーザー歴としては1999年からですから、もはや二十年です。
しかしながらメインで使用しているのはあくまで個人的な売買ですので、ヘビーユーザーというほどではなく、評価数もそれほどではありません。
1999年というとサービス開始時期なので、それこそ昔話が出来てしまうのですが、当時は本人確認もなく、セキュリティ面ではガバガバだったため、詐欺のし放題でした。
ですが多くのユーザーはそれこそ信頼し合って、自身らでサイトのメーラーではなく、自身のPCメールでやりとりを行い、住所連絡先を教え合って、取引をしていたのです。この当時はまだヤフー側も手数料を取っていませんでしたから、それこそ自己責任で取引を行ってくださいという姿勢でした。あくまで第三者的な立場でした。
しかし、参加人数の増加と共に、詐欺も増え、被害者も増え、と社会問題になりつつあり、売買に仲介業者を介入させる方式(エスクローサービスとかいってました)を導入したり、本人確認制度、有料制度と、ヤフー側が管理することで個人のみならず、企業や業者なども積極的に参入し、オークションサイトはどんどんと成長してきました。
そういった経緯から、日本ではヤフオクが一定のシェアを握るようになり、実市場の方にも影響を及ぼすようになり、ネットが本格的に経済に食い込んでくることになります。実は楽天やアマゾンといったショッピングサイトは、日本ではヤフーオークションの勃興よりも遅れた感があり、まず先に、少額製品や中古商品の市場が席巻された感があります。
おそらくこれは現金が極強い、日本独自の感覚ではないかと思われます。
というのもオークションっていっても、日本人的にはピンとこないもので、耳にするのはサザビーズでン億円の値が付いただとか、そういう、自分があずかり知らない世界の話だと思っていたわけです。
ですから、ヤフーオークションをみたとき、まるで遊戯のようなオークションだと感じて、それこそ遊び感覚でチャリンチャリン入札してたわけです。
実際カオスだった黎明期ってのは面白く、何を出しても良かったし、なんだって売れました。売る方も買う方も遊びだったから、めちゃいい加減だったし、ノリで入札するから、とんでもないものにとんでもない値段が付いたりしたんです。
それで、商品が届いたら結局笑うしかないんですけど、がっかりはしなかったんです。
でも、その頃から制度的には安心安全で、ふざけるのも予定調和な時代が到来して、本当に良くはなったのですが、なんだかがっかりすることは増えたし、面白くもなくなりました。
がっかりする部分だけを抜き出せば、値段の割に高い。程度が悪い、というのが目だつようになりました。思っていたよりも良いと感じた覚えは極少ないですね。
オークションが熟れてきてユーザーが増えつつあった五年間くらいは、よいものも悪いものも時の運次第で買えて、ラッキーもアンラッキーも併存していたように思えます。
ま、昔と比べて、ですが。
どんな物事にも多数の人間の思惑が流入すれば、平均化、平滑化されて、ムラがなくなるものですから、それは本当の意味で正常化とも言えるのかもしれませんし、世界を舞台にしたものがグローバリズムと呼ばれるものなのかもしれません。
そういう状態を作り上げることで何がどう生まれるのかはよくわかりませんけど、平和的な感じはしますよね。
平和的な感じがするだけですけど。
面白くないです。
そして、がっかり度は増えました。
あえていうなら、普通と不幸が増え、幸福は減りました。
グローバリズムって、幸福感を感じにくい構造なんでしょうね。
自分だけが得をした! って感じにくいですもんね。
はい、結論でました。
過去私が経験した、欲しくもなんともない「破れた靴下」を数多の入札者を尻目に、意気揚々と高額落札する快感は、実は資本社会の穢れた貴族趣味的部分であったのだな、としみじみ思うのであり、私はそんな一時代を経て再び新しい時代の一般消費者と成り下がったのだと。
今まさに、没落貴族な気分です。
2020.
.
25
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリック雨のさなかにご来店。エブリィで車中泊がしたいとのことで、サクッとキットを製作しました。

車両はエブリィワゴンなので、そのままではフラット化できないため、下駄を履かせてフロア面を作ります約15センチ上げてます。
いきなり出来たみたいな画像ですが、正直なところここまで作るのに30分もかかってないと思います。

仮組み状態で調整してます。どことどこを分割するかを考えておかないと、あとでフロアをおろせないとか、一人で分解できないとか、そういうややこしいことになるので。

リアシートを撤去したらフラットにする方法を殆ど考えなくていいんですけどね。基本的にリアシートを外すと乗用車ではなく貨物になります故、ナンバー等の変更が必要となります。それと外したシートが邪魔になるので、つけたままにする方が無難ですね。

こんな感じで天板を外すと下に収納スペースが現れるという寸法で、スペースは無駄にせずに済みます。結局、ベットキットは三分割となりました。女性でも分解組み立てが簡単!(ってCMとかでよく聞きますけど、なんで「女性でも」って添えるんでしょうね? 明らかに差別表現だと思いますけど、この点あんまり文句を言う女性や、女性擁護団体の人いないんですよね? ふしぎ?)

ご予算次第では、もっと作り込むことも出来ますけど、まあ用を満たせば、といったところなのでこの辺で。
フロントシートを前方にギリギリまで逃がせば、尺が180くらい確保できそうですが、こんかいは170弱で収めてます。幅は120ありますからなんとか大人二人は寝れますね。床面を15センチ上げてても中で座るくらいは出来ます。(長身の人は頭あたるかな)
近頃はコロナの影響でアウトドアが盛況だそうで、こういう車中泊もニーズがありそうですね。実は私の車もリアはフルフラット、車中泊仕様です。
もっぱら私は出先で酒飲んで帰れなくなったときに、車の中で寝たりするのにすごく重宝してます。
2020.
.
23
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリックこれまで生きてきて2020年は最悪の年だなって思います。
何もいい事がないというより、不安と不満の中で生きなくてはいけないということが何よりの不幸です。
私個人はそれなりには楽しくやっていますが、というか楽しくやらなきゃ、やってられんでしょ。
もちろん、戦時中とかもっと最悪な日々はあったでしょうけどね。あいにく私は知りません。

なんか役所から封書が届いているなと、あけてみたら、定額給付金のお知らせ。
封筒にこの紙一枚だけが入っていた。
この封筒送るのに定価なら84円かかる。これを全国の世帯分と考えると(日本人世帯)38万世帯×84円で、3200万円くらい使うわけですわ。外国人も含めたら50万世帯は超えるらしい。
意外と安いと考えるべきなのか? というかこんなもん通帳見たらわかるからいらんねんけどな。
マスクの時も同じですが、税金の無駄遣いと紙の無駄遣いと郵便局員の労力の無駄遣い。
いろいろ何でもかんでも郵送するのは郵政事業への忖度かなぁ、とか考えちゃうわけですけど。
GoToもですけど、あの莫大な金をさ医療の方に回してやらんかね?
全員検査して撲滅させること出来ると思うんですよ。
この際人権とか言ってないで。

だってさ。
戦争の時もそうだったけど、国民の命を守るため国家存続が重要と謳い、国民を死地に送り込んだんですよ。
強制的に検査隔離しても今更じゃネェッすか。
基本的に国民の命なんてどうとも思っていないというのが国家の正体でしょう?
一面では正しいかもしれませんよ。だけど、政府内の閣僚や官僚らに下心がないとは到底思えないくらい、最近の政府は金の話ばかりをする。
本当にすごいよな。
人の不幸よりも、自分が儲かることを優先するんだからな。
あ、ごめん。
全部オレの妄想なので。おきをわるくされたかたがおられましたらもうしわけございません。
みんな、定額給付金は、ぱぁーっと使てまうんやでぇ!
2020.
.
22
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリック今回は真面目な作業記事

メキシコビートルの純正マフラー修理です。
メキシコビートルはご存じの通り、電子制御燃料噴射装置と、触媒付きのマフラーが装備されていまして、大変環境に優しい空冷ビートルとなっております故、世界のエコロジストを自称するVW愛好家の御仁には大変人気の高い車種となっており、深刻な環境問題が取り沙汰される情勢下で、一部では品薄となり現在価格が高騰しているという噂を耳にします。
空耳かもしれませんが。
で、

相当燃焼状態が良かったのか、サイレンサー側の腐食が非常に激しいです。
上から鉄板貼り付けて直るというレベルではございませんね。
これ燃焼状態が良いとなんで腐食に繋がるかと申しますと、ガソリンが空気と混じり合い混合気となって着火、完全燃焼すると、化学反応で水と二酸化炭素に分解されます。なので、燃焼状態の良い車の排気ガスは、人体にとっても優しく、吸い過ぎは良くないですが吸っても何ら問題は起きません。
ただ、動いたり止まったりを繰り返す機会である車は、完全に燃焼状態をコントロール出来ないため、どうしても排気に有害ガスが混入します。それを極力取り除くための、自動車界における20世紀最大の発明と言っていいでしょう、三元触媒という装置が現在の車にはほぼ100%装備されております。
この触媒について話をすると長くなるので割愛しますが、とにかく綺麗に燃えると水が出るので、水分と熱という鉄製部品にとっては地獄のような環境を内部で生成してしまうことになり、内側からガンガン腐ってくるのです。

で、このマフラー新品買うとどのくらいするかっていうと、12万8000円!
めっちゃ高いってー!
買えるか! ってゆうても買わなきゃ仕方ないんですが、おっと、傍らに触媒アウトになったメキシコマフラーがあるじゃないですか。
ニコイチしてしまいましょう

手前が完全アウトになって崩れた触媒
後ろの方がまともな触媒。
手前のように真っ黒になって、崩れるのは、触媒に燃料が流入したり、濃い不燃ガスが入り込んだ結果、触媒の中で異常燃焼をして赤熱化して破壊してしまうためです。そんな壊れた触媒ですが、マフラー部分は綺麗だからと、とっておいたのが良かったですね。

とはいえ、マフラー側もそれなりに損傷は受けております。どちらも同じように割れているところをみると、これは遺伝的持病ですね。

ハイ合体。

申し訳程度に色を塗って終了。
まあ、とりあえずこれで何年持つかはなんともいえませんけど、部品があるウチはこうして直すことも出来ます、という話です。
2020.
.
21
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリックこの時間、めちゃめちゃ家に帰りたくてブログ書いてる。
家に帰ってビールのみてぇ。

なんつーか、政府はGo Toキャンペーンとかやって、旅行行かせたいらしいですけど、我々地方に出かけても石投げられたり、嫌がらせ受けたりしないんでしょうか? それだけが不安なのですけど。
もうそんなことになったら、私そこの地方の人全員嫌いになると思うんですよ。思い切り偏見植え付けられて、一生バカにすると思うんですよ。
県外ナンバーみて暴挙に出てくるなんて行為は、そのくらい愚かなことなんですよ。
今回のGo Toは、要するに、罹りたくない人間は外になんて出てくるなと言いたいのでしょうね。
で、ある程度死人が出ても仕方がないとも言っている。
ま、そんなところでしょう、本音は。
自分の身は自分で守れ、罹ったら自己責任。地方は地方で努力して、感染を防止しろ。ただしおたくから拡大したら吊し上げる。
途中で投げるなら、最初から政府の言う事なんて聞かない姿勢で居たらよかったじゃないか。馬鹿馬鹿しい。
そもそも何度か大阪市内に出かけてるけど、アベノマスクしてる奴見たことないぞ。

ビートラックもたまにはオイル交換します。真っ黒でしたわー。

みなさん、夏は旅行行きますか?
結構躊躇してる人って多いんじゃないかと思うんですよ。
歓迎されなかったらイヤだな、って思ってる人、多いと思いますよ。
今こそ自治体の首長は覚悟を決めて、ステイトメントを発表すべきでしょう。
うちには来てください、県民全員が歓迎してますよ! と。
逆に、うちには来ないでください、私には県民を守る義務があります! と。
それで結構行き先決まるかもよ。
私は行きますよ。どことは言いませんけど。
でも事件起きたらここで書きます。
問答無用で、容赦なく。
もちろん、良いことだって書きますけどね。
2020.
.
19
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリックはい、うちは空冷フラット4エンジン専門ですが、古い車やバイクが入ってくると何でもやらないといけなくなります。
その中で未だに苦手というか、ココロが通じ合う感じがしないのが2スト。
ミゼットMP5型 三輪の方のオリジナルのミゼットですね。
これ、2ストローク単気筒、約300ccでございます。
構造は至って単純。点火はこの時代の車としては当たり前のポイント点火。
難しいことではないんですが、なんか2ストって苦手です。
同じくらいの年代の2ストスクーター。まだジョグとかディオなんていう遙か前のスクーターです。
当時庶民の若者向けに安価でリリースされたスクーターで、パッソルなんかと同じ年代です。特にロードパルは「ラッタッタ」という愛称で親しまれたことでも有名。
ついでに挙げときましょう。ソフィア・ローレンがガニ股で、跨がってます。
で、うちに入っているのはロードパルのスポーツ向けというか、レジャー向け的な、さらに若者層にターゲッティングした、パルホリデーというモデルです。基本は変わっていませんが、シートがバナナシート状になり、チョッパーを彷彿とさせるライザーバー風ハンドルに、ステップがフォワードポジションという、アメリカンスタイルに特徴があります。
でも2スト。
しばらく放置されてたものをキャブを清掃して、なんとかかかったのだけど、予想通り酷い煙です。こりゃあ長年のあいだにオイルがクランク内に降りてきてしまったんですね。これを飛ばさないことにはどうにもならないので、煙幕のなか、エンジンが止まらないように耐えます。
こんな中にいて、コロナに罹るような気が全くしません。別の病気になりそうです。
エンジンを調整するとこれくらいまで落ち着いてきます。
ただ、2ストというのはガソリンとオイルを混ぜて一緒に燃焼させる事が肝要なのですが、オイルの供給がうまくいっていないと焼き付きます。ざんねんながらバイクの構造によってはオイルがまともに供給されているかどうかは判別がつかないことがあります。特に古いバイクはオイルポンプが死んでたりするので信用できません。
なので自ずと、ガソリンとオイルをあらかじめ混ぜておく混合燃料を入れて、トラブルを防ぐという方法をとるのが最善となります。
まあ、なんですか、こういうところ。一歩間違うと焼き付くってとこもアレなんですが、音と煙がどうにも私は馴染めません。
なので長年バイクや車に乗ってますが、2ストだけは積極的に所有しようと思ったことはないんです。
ま、2ストじゃなきゃ! という熱烈なファンもおられますので、あまり悪口書いたら怒られますね。
軽くて構造が単純で、同じ排気量で4ストよりパワーが出るという、いい事づくめな部分が、2ストエンジンの存在価値です。
それが衰退した理由は、まあこの動画見ていただければおわかりかと……。
2020.
.
17
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリック
やっとで終わりです。合間合間を探って作ってきましたが、まあこんな所でどうでしょうかって感じの仕上がりですね。
とりあえず当初の「125ccクラスのスクーターを積めるようにする」という目的は果たせるように思います。
強度的には、まあ、いける、でしょ?

開くとこんな感じ。

閉じるとこう

前にも言いましたけど、予算の都合上極力凝ったことはしてません。
デザイナーとかの仕事を考えたら、殆どこれってアイデア料の域よなぁ、とおもうんすよ。
我々って、こういうもの作るとき、想像して考えてから作るわけですけど、デザイナーとか設計士って考えて絵や図面におこすところまでが仕事ですやん? 我々モノまで作っちゃうんですから。ま、私は絵も適当だし図面も引かないですけど。
悪い言い方をすると「割に合わない」仕事が多いなって最近思う。
でも別の言い方すると「面白い」仕事が多いなって思う。

関係ないんですけど。
今朝家ですごい音がしたので、リビングに行ってみたらこれ。
直後猛ダッシュで走り去る影。

なあ?
いつもお前、玄関まで来て見送りするのにな?
ソーシャルディスタンスかなぁ?
2020.
.
16
令和2年 8月1日土曜日開催!
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー ←クリック
えーメジャーな話かどうか判りませんけど、ポテサラ問題というのがにわかに盛り上がっているようでして。
なんなのかを知らない人に極々簡単に説明しますと、例によりツイッターでバズった話題です。それについての論争が飛び火してテレビメディアも取り上げたものだからちょっと有名なことになりました。
その内容ってのが以下のようなもの。
とある子連れの主婦がスーパーでポテトサラダのパックを手に取ったところ、初老の男性に「化粧する暇あるならポテサラくらい作れ」と呟いて、去って行った、というもの。
つまり初老の男性は主婦が既製品を買って家事をさぼって、自分の好きなことばかりしている、と。
まあ、そんな感じで言ったのだととれます。
これに対してウーマンリブな方々は言うまでもなく、ツイッター内で、いかにポテサラを作るのが面倒なことなのかを滔々と説明するツィートがあふれ、「お前作ったことあるのかよ」「老害」「女を奴隷か何かと勘違いしている」「何も出来ない老人死ねばいいのに」的な罵詈雑言にあふれかえっており、テレビメディアなどはこの件を取り上げて、街頭で70代男性をつかまえこの件に関しての感想を聞いたあとでポテトサラダの作り方を問い詰めるという醜悪な公開処刑を行っており、まああああああああ!
なんとも優しさのない世界だこと。
ポテトサラダが嫌いになりますね。というか人に作ってくれとかめちゃ言いにくくなるんですけど。
おっさんがポテトサラダを軽視するのは、居酒屋で突き出しなんかでいの一番に出てくるからで、はっきり言って料理としては格下にみられている。そもそもあまり男性受けしない味でもあり、どこかジャンクな外見も軽くみられる要因ではないかと思う。
実際私もポテサラ好きかと問われたら、そうでもないと応えますし、絶対ないとダメ、一年に一回は食べるかというと全然そんなことなくて、それにやっぱり面倒なので自分でも作りません。
あんなモノは簡単にできるものだ、というおっさんに対し、主婦陣は「やってもいないのに、知りもしないのに、えらそうに非難してくるな」といいたいわけです。男性と女性の家事論争がまたこんな所で口火を切るわけですなぁ。
もうさ、男と女なんて二つの国に別れて戦争したらいいんじゃねぇ? って思うのよ。
こんなにいがみ合うというか、いい大人になっても許し合うことすら出来ないなんてのは、そもそもの情操教育の段階で色々間違っているんじゃないかと思うんですよ。
だからさ、男が嫌いな女は「女国」に行って、女が嫌いな男は「男国」に行って、それぞれの国に渡れる異性はそれぞれの国で「奴隷」として扱われる、という仕組みなら、上手くゆくんじゃないかと思うの。
残りの男女は愛し合い、幸せを追求しようという集団が暮らす国をつくり、女国、男国とは交流しない、っていう感じにすればいいと思う。
実際さ、その「ポテトサラダなんて簡単に作れるだろ」っていうおっさんを作ってきたのはこの世界であり、なによりおそらく存在するであろう伴侶やその家族な訳。うちの親はちがうとか、オレは作れるとか、そんなの関係ねぇの。
たとえばその70代のおっさんの言うことを文句も言わずに聞いてきたのは誰だ? って話です。
結局事情はどうあれ是正する機会は山ほどあったのに、人間関係に対し努力することを怠った。あるいは保身に走って逃げた。
その結果家事など一切出来ないおっさんが出来上がり、他人に暴言吐くことでアイデンティティを満たす老人が出来上がった。
まあね、言ってもわからないから、無視した、諦めたっていう言い分もわかりますよ。
でもね、犬を飼ってさ、躾け出来なかったから諦めて野に放ちました、ってダメでしょ。
そんな人は飼い主になる資格ないですよね。
それと同じです。
夫婦になるのはなにも子供を作るためじゃないです。
子供なんてのは犬でも作れます。いや、結婚しなくても欲しくなくても作れてしまいます。
なんで男と女みたいな真逆な存在が一緒にいなくてはいけない環境に、わざわざ自ら身を置くように出来ているのか?
それは、お互いの業をお互いの力を使って乗り越えるためにあります。
それが、家族、家庭、夫婦、親子、あらゆる人間関係における、「やるべきこと」、なのだと思います。
話が長くなるのでざっくりとしかいいませんが。
野良犬に嚙まれて、野良犬について論じるのではなく、野良犬が何故徘徊しているか、を考えるのが我々世界の役割ではありますまいか。
当該の主婦が野良犬に噛みつかれたことにはご愁傷様。
じゃあ、今度はあなたと同じような悲しい気持ちになる人を、一人でも減らすために、悲しみを知るあなたがどうするべきかを考えることでしょう。それで救われる人が一人でも増えるかもしれません。
いい加減、フラストレーション溜めあった見ず知らずの人間達とバカなこと言い合って、縁もゆかりもない人間を貶めてスッキリするような醜悪な生活様式を改めましょう。
話戻すけど、めんどくさい奴はポテトサラダ食いたかったら、遺伝子組み換えの材料と、食品添加物ふんだんに使った業務用1キロパックを食ってればいいじゃん。 めんどくさくても手作りがいいって言う人は手間暇かけて作ればいいし、それだけ美味いんじゃないですか? たぶんね、しらんけど。
別に料理嫌いな人が、無理して作る必要なんてないし、オシャレだって無理する必要はない。
人生は有限で体力にも、気力にも限りはあるから、自分が大事にしたいと思う部分を、選択して力を注げばいい。
キャパが広い人は二個でも三個でも力を注げばいい。
それぞれは、自分の行いを誇ることが出来ればいい。
そして周囲はそれを認めることが出来ればいい。
ポテサラくらい~って言ったおっさんは、70にもなって、こういうことが出来ない人なの。
2020.
.
15
ここ数日のコロナ感染症感染者拡大に鑑み、大阪府から自粛要請が発表されたこともあり、やむなく中止の判断としました。いずれ落ち着きを取り戻した折には改めて開催したいと思います。
皆様これに懲りずに是非またお付き合いくださいませ。
7月30日 ヘルム ナガヌマ
来る、令和2年 8月1日土曜日
帰ってきた、ヘルム夏の8時間耐久バーベキュー
やります! 夕方4時くらいから集合して、5時から開始します。終了時刻は一応八時間ですので、翌日午前1時となります。
参加表明は必要ありません、開催中8時間の中で、任意参加してください。
ヘルム側で用意するのは、椅子テーブル類、バーベキューコンロ、炭、紙食器類、調味料少々のみです。
バーベキュー食材や飲み物類(酒類含む)は各自で用意。
多人数でシェアするつもりで持ってきてください。従って、エントリー料は無料です。エントリー資格はこの告知をみた人!
正直なところ何人来るかは判らないので、その時その場所で食べられる人と食べられない人がいるのは仕方ありません、質を取るか、量をとるかは各自で模索してください。不公平とか、損した得したとか、そういうケツの穴の小さいことをいってはいけません。
また、当然ですが、途中で追加も全然オッケーですので、細かいことは当日相談して買い出しに行ってもいいでしょう。
終了は午前一時となるため、お帰りの手段は各自で。
そのまま延長戦にもつれこんで、朝までやっていただいても構いませんし、寝たい人はテントでも張って寝てください。
お車でお越しの際は、できるだけ乗り合わせの上、付近の駐車場をご利用ください。(基本ヘルムでは駐車スペースは確保できません)または公共交通機関をご利用ください。
食材飲み物以外で持参するものとして、ぜったい座りたければ
自前の椅子を持ってきてください。寝て帰るという人は
テントとかシュラフとか。あと
防寒着とか、軽くキャンプに遊びに来たぐらいの準備でよいでしょう。
それからもちろん飲酒運転は厳禁です。 車を運転して帰る人はお酒を飲まないこと!VWのイベントとは違い、おそらくいろんなジャンルの方々が来られます。
この機会を通じて互いに交流を深めて頂ければと思います。
当日は通常営業もしてますので、参加の皆さんはそれぞれ自主的に動いて頂けるようお願いします。
また開催日までに変更等があれば随時お知らせ致します。
2020.
.
11
さて、もはや毎年恒例になりつつあるカタツムリネタ
一昨年は軽く振れ、
去年は少しアカデミックに攻めてみましたのだけど、もうそんなにカタツムリについて書くことはないのです。
ただ、この巻き貝の螺旋はフィボナッチ数列という理論で、完璧にデザインされているものでして、実は偶然の産物ではございません。
フィボナッチ数列(フィボナッチすうれつ、(英: Fibonacci sequence) (Fn) は、次の漸化式で定義される:
F0 = 0,
F1 = 1,
Fn+2 = Fn + Fn+1 (n ≥ 0)
第0~21項の値は次の通りである:
0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946, …(オンライン整数列大辞典の数列 A45)
1202年にフィボナッチが発行した『算盤の書』(Liber Abaci) に記載されたことで「フィボナッチ数」と呼ばれている(Wik)
いわば神の理論とも呼べるもので、自然界の多くの生命体はこの数式に沿って作られているのではないかと思えるほど、類似性と法則性が当てはまります。興味のある人は是非この手の記事や動画を見ていただきたい。私のようにカタツムリが好きになります。

さらにこちらは美しい。
そして自然界とは、いや、生命とは一体何だろうかを、マジで考えさせられます。

で、そんなことはどうでもいいと言わんばかりに、いきなり作業記事。
ミラーを割らずに、鏡面だけを外す方法。
よく、ミラーのボディはダメになったけど、鏡面だけは無事なんて個体と、鏡面割れてダメだけどボディは無事、みたいな個体があります。
「これをニコイチ出来たらまともなミラーが一つ出来るのになぁ……」というのは、旦那の世話をし、子供を育て、一家三人暮らしの母として奔走した十八年。ついにアラフィフを迎え少し女を後悔している、そんなお向かいの奥さんですら考えてしまう、プリミティブなサティスファクションであります。
ですから、そんな奥様の欲望に応えるべく、私が人肌で温めましょう。

ミラーのボディと鏡面は単に接着されているのではなく、ボディ枠でカシメられています。このカシメをマイナスドライバーややペンチで無理にこじると当然鏡面は簡単に割れます。
割らないようにするには、こうして金属枠を削って、ムキムキしてゆきます。缶切りみたいな感じですね。

ほーらこれで安全に外れた! 本当はボディも壊さずに外したいところですが。ほぼ再利用も出来ないので。

うちは、ほんの一日で店のキャパが満タンになります。
なぜかもう無理って時に限って修理が集中し、一週間かけて片付けるというサイクルが最近定番になっている。
今日はもうこれ以上入りません。
2020.
.
10
手が空いたすきにこういう作業をするのですが、なかなかワンオフとは時間をとられることがあり。サクサク作業しているつもりでも手間も時間も意外にかかっております。
以前告知していたミゼット2アオリ作戦。
アオリ運転ではないですよ。荷台の後部にアオリをつけて開閉式にするんです。

こんな感じですね。
こうなるまでには色々やらなきゃいけない事がありまして。

アオリは鉄材から組み立ててゆくのですが、まずヒンジを固定するためのベースがしっかりしていなければいけないので、ここはガッチリ作ります。基本ボルトオンで、車体側に加工は極力しません。

アオリの高さは30センチとします。本来はアオリを開いてものを載せるのはNGなんですが、まあそこは節度をもってというか、自己責任というか、基本ダメですけどやっちゃうことあるよねーという話です。
なので白状すると、アオリを開くと125クラスのスクーターが積めちゃいます! そういう為に作った! 悪いか!

補強していきます。

切って溶接の連続で、また日焼けしてしまいました。

倒れ込み抑止と、開度を調整するため、斜めステイを側面に追加します。
この手の造作物でいつも頭を悩ませるのは、ぽっと生まれた無秩序なそのものをいかに制御するかでありまして、実は作るよりもどこまで動かすか、どこで止めるか、どうの範囲で制御するか、ということの方に頭を使います。

制御の一つのやり方として、この様に、チェーンをかけることで開きを抑制すると同時に、アオリベースへの荷重を分散させます。
もう少しスマートな方法もあるのだろうけど、そこまでの予算はいただいていないので実用範囲内ということで。
あとは留め具とアオリ面を作れば完成です。
2020.
.
08

肉盛り醤油ラーメン。タンパク質山盛り。
車検帰りにいつものラーメン屋に。
なんかモヤモヤしてたので、一発ボリュームのあるものをと、一杯1000円の大勝負に出てみた。
結果としては、今この時間になっても胃がもたれている。でも美味かったからいいや。
世の中には、肉を食わないという人がおります。
あるいは、動物に由来する食物すべてを口にしないという方が居ます。
肉食すると天国に行けないとか、体が汚れるとか、凶暴になるとか、魂が汚れるとか、宗教的な側面から頑として食さない人も居ますし、環境問題から拒否している人も居ます。
そういった方に間違ってでも食わせてしまうと訴訟問題になったりするのですが、まあ私からするとそれほどのものでしょうか? という気はします。
絶対知らずにどこかで口にしてるって、と思うのですよね。
そもそも、可食植物が満足に採れない地域などは、狩猟や、家畜に牧草を食べさせて、その肉や内臓を食してタンパク質やビタミン、ミネラルを摂取していますし、そういった方々は大昔からその生活スタイルで、植物食中心の生活をしようにも不可能なのです。
で、実際その方々が不信仰であるとか、とりわけ凶暴であるとかいうわけではなく、むしろ自然に対して敬虔な気持ちをもって、平和的に生活を粛々と営んでいらっしゃるように思えます。
そういう意味では私のような肉食都会人は不埒であるなと思うのですよ。
信仰すらないし、自然への敬意すらない。
でも、美味いからいいじゃないかって気もするんです。
厳密に言うと、我々は食を選択できるほどの自由はありません。
口にするもの一切合切に不都合な裏事情が隠されていないとは言い切れないのです。
動物保護の観点、環境保護の観点、信仰心からの観点、体質的観点から、特定の食物を避けるのは自由ですが、それとて実は自らの意思で避けられているのはごくごく一部でしかないかもしれません。
つまり、あなたがヨシと思って口にしている食材は、本当にあなたの理念や信念を反映したものであるか、というところが問われますし、極論「動物にも人の体にも環境にも優しい無農薬の野菜」を生産している生産業者さんが、肉食であった場合は間接的に肉食していることになります。
もう、農家のおじさんがこっそり肉盛りラーメン食べに行かないように監視を敷くか、自ら野菜を生産するしかなくなります。
私、そういう事考えちゃうんですよ。
だから、もうね、何食べるときも感謝します。
美味いものは美味いから、美味いことに感謝します。作ってくれた人も素材になった動物とか植物とか、それらを飼ったり育ててくれた人にも感謝します。
美味しいものを食べると幸せになりますでしょ?
このラーメンが私の口元に届くまでに、沢山の人々の思いが載っている。たくさんの素材を作ってきた人々がいる。できるだけ良いものを作ろうと頑張ってきた人々がいる。
このラーメンはその皆さんの少しずつの「良かれ」という思いが凝縮された一杯だと思っている。
だから美味しいし、だから幸せな気持ちになれるのだと思う。
別に菜食主義の人に対してどうこう言うつもりはないですが、極端な人に限ってものすごく凶暴ですし、原理主義者みたいな人が多くて制御不能な人が多いとは感じます。そういう人がとてもではないけど天国行けるような気はしないんですよね。
ま、天国なんかないんですけど。
美味いもの食って、気持ちいいことして、笑ってるのがこの世の天国ですよ。そいつを味わわないってのこそ罪だと思いますぜ。
反省なんかあとからやったらええねん。
2020.
.
07

ここまで湿度が高くなると、木で出来ている店のドアやらが、閉まらなくなる。
もう諦めて閉めないでおいたりしますけど。

足回り強化してフレームがそのままじゃんかよ、ということでフレーム補強しますが、その辺に転がっていたパイプがジャスト38ミリだったので、採用。

38ミリのホールソーでフレーム側に穴開け。

ばっちりでーす。

お腹が空いて集中力切れたので腹ごしらえ。午後6時の時点で今日の三食目。
私基本的には食事は何食でもオッケーと思っている人なので、朝なし昼なし、夕食夜食とか一般人からすると訳の分からない食べ方します。
要するに身体が欲してたら当然食べますし、お腹が減ってなくても精神的に食欲があるときは食べます。でもルール通り朝昼晩に絶対食べる、といった、習慣的な食べ方しません。そういうのは身体に悪いと思います。

溶接して色ぬって、おわり。
どうてことない作業ですけど、よく考えたらカブのフレーム補強って初めてやるよなぁ、と思った。
あ、今日七夕だな!
ええと、年に一度だけ会うことを許された乙姫と彦星。
と、つい書いてしましますが、織姫と彦星ですから! 乙姫は竜宮城の女王様です。
元々中国由来のお話ですが、内容はおとぎ話になった時点でかなりマイルドになってて、だいたい皆さんが知っている、
“元来純朴で、色事にはまるで疎かった働き者の男女が夫婦になり快楽を知った時から、夜も日も構わず、仕事もせずにセックスしまくって怠惰に暮らすようになった。
それに嫉妬した神様は二人を強引に引き裂き大河でもって二人の行き来を阻んだ。
だがそれでも二人は寂しさのあまり、互いに自分を慰めることで満足し、一向に働くことをしなかった。
仕方がないので神様は、一年に一度だけ会わせてやることにした。
そうすると二人はその一年に一度のチャンスにめがけたエロパワーのおかげで、元通り元気に働くようになった。”
といった、一年に一度だけしかセックスしないという、かなりレスだけど夫婦関係崩壊しない素晴らしい愛の話になります。
これをして、我が夫婦はレスだからと嘆く事なかれ、人は愛さえあれば何年でも思い続けることが出来るのだよ、一年くらい行方不明でもどうって事ない、決まった日に互いに会いに来る意志こそが大事なのです、と諭す逸話として現代も各種のセミナーで使われています。
愛が行方不明になり混沌としたあなたの心に、ぜひ生きて輝いてほしい愛の物語です。
2020.
.
05
どうして月曜日になると雨が降るのか? という哲学的な命題に幾度となく挑戦し続けた私だが、一日中100%という降水確率にはさすがに参る。よくぞ言い切ったなこの野郎、とスマホの天気予報を恨めしく眺めるしかなく、明日の予定もままならない。
さて、
ことしは各地のイベントらしい事柄が全て中止で、さぞつまらん夏になりそうなので、いっちょヘルムイベントでもどうでしょうか、と。

知ってる人は知ってる、知らない人は知らない、伝説のイベント
ヘルム、夏の8耐!八時間耐久バーベキューです。
最近お客さん層に若い衆も増えたし、丁度いい機会かなと思いまして、六年ぶりくらいでしょうか、やってみようかなと思った次第。
何をするかっていうと、単に8時間バーベキューし続けるだけです。
その間途中参加も退出も自由、食材はボランティア精神で持ち込み、勝手に焼いて勝手に食べる、呑みたい奴は呑む。
それだけです。
でも前回、実際どのくらいやってたのかっていうと、昼から始めて十二時間はやってたような気がします。
なので今回は暑いし、夕方くらいから始めて、夜通し「16時間耐久」くらいでもいいかな、とか考えてます。
寝たけりゃテント持参で。
あまり練りすぎると巨大なイベントになるのであれですが、面白企画ある人はなんかゆうてください。
今のところ開催日は8月1日(土)~8月2日(日)を予定してます。
とりあえず告知のみ、詳細決まり次第報告します。
2020.
.
04
まずいな、過去記事でお茶を濁すようなことして、サボってるように思われるやん。
最近ちょっとネタがまとまらないのと、用事があったりで、ブログを書く時間が確保できてないところがあります。
九州地方はエラいことになってますが、梅雨の終わりはえてして大雨になります。
どうも、そろそろ終わるんじゃないかという予想をしている予報士もいるようです。
で、半端にヤルヤルゆうてて、あれはどうなった? といわれそうなので。

傾きすぎなカブ(かぶきすぎなかぶ) 作業進捗をあげるのもままならんほどに、壁にぶつかり乗り越えを繰り返してようやく走行可能状態までもってきました。
正直、何の手本もなく何のデータもなく、場当たり的にやってきた結果かなりの確度で部品を絞り込んで、コストを下げたことには自分で自分を褒めたいくらいです。
それにカブのハブに15インチのリム組んで、130/90-15のタイヤをカブに入れたのは私が初めてじゃないだろうかと、思いたいくらいのタイトな設定。おそらくこれ以上のタイヤはプロカブのスイングアームには限界です。

スプロケットも減速比でたらめだったし、チェーンラインもガタガタだったし、まともに乗れるようにするのにこれほど手間がかかるとは思いもしなかった。(もう少しマシだと思っていた)
だいたいの形を作るのなんて簡単なんです。オブジェならそれでいいんですけど、実際に道を走るとなれば機構をちゃんとしなくちゃいけない。そのあたりにどれだけの知識とか技術とか経験がものを言うかは、やってみるまでわからない。
まあ、頭の訓練にはなったなぁ、と思っています。作業内容からすると完全赤字ですが!
え? ミゼット?
あ、明日! 明日やります!
2020.
.
01
過去記事のリバイバル。動画がつけられるようになったので再編版です。
過去に読んだ人も、そうでない人も、ワーゲン乗りなら永久保存版の記事として保存していただきたい。
さて。
昔々、銀行に押し込み強盗するときなんかの必須アイテムとして、人相を隠すパンストは重宝したものでしたが、銀行を襲うというのももはやリスクの方が高く、成功率がごく低いため、あまりやらなくなりました。
じゃあコンビニ強盗はどうなのかっていうと、こちらも意外な事にパンスト被って「レジの金全部出せゴラァ」というのは、あまりやりませんで、こちらはこちらで、コンビニ強盗で得られる金額と、パンストを被っているところを人に見られる可能性を天秤にかけた時に、プライドと経済が釣り合わないと考えるが故なのだろうなと、私などは思っております。
で、なんでパンストネタなのかといいますと、古くより「ファンベルト切れたらパンストで代用する」という伝説のような逸話が私の記憶にありまして、しばしばその手の読み物でも登場するシーンだったりするためです。
だいたいベルト切れて立ち往生した車で、助手席の女性に男性が「おい、パンストを脱げ」と言い放ち、「何よ! いきなり、変態!」と平手を食らわせて、「そうじゃねぇ!」と弁明するくだりが王道かと。
そこで、いつかは検証せねばならぬなぁ、と考えていたところ、ベルトの切れたワーゲンがやってきた。
切れたファンベルト。かなり痛々しい切れ方ですね。Vベルトは一度ほつれるとあっという間にこんなことになります。

パンストを履いてる女の人がたまたま通りがからなかったので、とりあえず、車両のオーナーにパンストを履かせます。

大抵物語なんかでは、でらべっぴんなお姉さんが、恥じらいながら「みないでよっ!」とか言いながら、セクシーにもの陰でパンストを脱ぐというサービスカットになるはずですが、ここでは仕方ありません。男性の皆さまは脳内フォトショで加工してご覧ください。

本人精いっぱいやってます。
ちなみにパンストはオーナーが持ってました。なんでかは知りません。強盗でもしようと思ったのでしょうか。

丸めて結んで―ファンベルトの直径に近い。

なんか、絶対無理だと思う。

案の定、セル回したら一瞬で外れました。
なので考え方を変えましょう。
細長い脚の部分をベルトに見立てて輪にしようとするから結び目が邪魔になるんですな。
なので、パンストをパンとストに分けます。

使うのはパン、つまりパンティ部分の方です。
オルタ側のプーリーシムは全抜きでプーリーをセットします。
伸びるままに、よいしょっと輪っかにして引っかけます。

ちなみに使用したのはカネボウのMサイズです。 どのサイズがベストなのかという検証はしてません。

あっけなく成功しました。完璧に回っています。回転数を上げても問題なく回ります。もちろんチャージランプも消灯。
素敵すぎます。もうベルトいらんのじゃねえの? なんなら黒のパンストなら良いんじゃネェの? というと、やっぱりベルトを着けてほしいそうですので、この後ちゃんと交換はしました。パンストよりベルトが良いとは、さてはあちらの趣味をお持ちなのでしょうね。
動画はこちら

検証の結果、
淑女のおみ足を飾る素敵な履物は、ダンディの熱視線を優しく癒し、ワーゲンのパワーを一手に引き受け、窮地を救ってくれるという。
まさにパンストは強く優しく美しくの三拍子を兼ね備えた、オルレアンの乙女のような素材だった……!!