来る5月26日は 第12回 復活の「BUG IN MIKI」でございます。
これは前々回のLASTの写真ですな。
時間は朝9時から4時まで。
場所は山陽自動車道「三木 小野インター」より175号線を3キロ南下、
道の駅みき内
明日は暑くなりそうです。
ワーゲン乗ってる人はもちろん、乗ってない人もこれから乗ろうと思っている人も、一度おいでませ。
当日はフリーマーケットや飲食の露店がたくさん出展しています。
よそでは売っていない珍しいものも多いのできっと楽しいですよ!
というわけで、すみません。
明日26日はヘルムは休業してます。
スポンサーサイト
なんと連投。
最近ゴールデンウィーク後のゆり戻しで引き波な毎日が続いており、せっせと「南の島の・・・」が進むわけです。
しかし、大阪にも夏がキター!
熱い!

さて、ここは何処かと申しますと。そうですサイドブレーキの根元、シフトレバーの取り付けマウント部です。
ここってさ、汚れとか水とか、あれとかこれがたまるんだわ。それに鉄板一枚でフロアが構成されてるから頼んないのよ。そこに錆でもきてみなさい、もうへろへろで、シフトチェンジしたらちぎれまっせ。
という状態だったのであります。
ちなみに、アクセルペダルのマウントも風化して残っていません。
ボディ修復もそろそろ終盤に差し掛かってまいりました。
暑くもなく寒くもなくいい季節ですね。今のうちにバンバン作業を進めちまいましょう。

これは見てのとおりドアですね。
ものはしっかりしてるんですが、局部的にひどく腐ったりしています。多分水分などがそこにたまるんでしょうね。
しばしお休みしていたワーゲンネタ。
ここ最近マフラー交換で登場することが多いのがヴィンテージスピードです。

このように、フランジ部分が独立していて凝ったつくりです。
一度でもマフラー交換をした経験のある方ならご存知だと思いますが、フランジ部分が合わないで苦労したことが多いんです。特にクワイエット系統のタコ足はゆがんでいたりしますし、場合によってはヒートエクスチェンジャ側を動かしてやらなくてはいけないことが非常に多いです。
それでも強引につけると、何かの拍子にずっぽぬけたりもします。