fc2ブログ

しばし放置していた

2011. . 25
P5060091_convert_20110625214642.jpg

ただの物置状態に・・・

いかん、いかんぜよ。思考停止に陥っている場合じゃない。
スポンサーサイト



夏がそこから覗いてる

2011. . 24
P6240027_convert_20110624213846.jpg

ほら、ビルの隙間に入道雲が・・・ちょっと早すぎるんじゃないの?

沖縄地方は4月30日に梅雨入りし、6月9日に観測史上最も早く梅雨明けしたそうです。
で、近畿地方はといいますと。

入りが二十日ほど早かったことを考えると平均値から割り出して7月初旬・・・。

梅雨は不快だが、今日は腐海の話

2011. . 23
モチベーションさがっとんなー。

毎日更新豪語してた割りに中抜けがぽろぽろ。こりゃいかん気合入れなおさな。

えーと、忘れてましたネタ。6月5日の「ワーゲン四方山話 ワーゲンの熱」のネタ中で補足するといいながら放置してました件。

まあ、覚えてるかどうかわかりませんが一応。

長いっす。覚悟してください。

メインマシン新調

2011. . 19
P6190015_convert_20110619220431.jpg

ついにうちのメインマシンであるWindowsXPがイカれて、強制終了をたびたび起こすため三行半を申しつけ、新たに娶ることと相成りました。

これが新しいマシン。

およそビジネスユースとは思えないおしゃれなデザイン。

このひと誰?

2011. . 17
P5140115_convert_20110514220413.jpg

ん、まあ、人というかなんというか、ですが。

遡れば1863年ミシュラン創業以来 世界で最も古いマスコットキャラクターとして認知されているビバンダム君です。日本ではこの呼び名はあまり定着していないようで「ミシュランマン」と呼ばれることが多いですね。

この前ミシュランガイドの云々がニュースで流れたときもキャスターが「ミシュランマンもお出迎え・・・」的なコメントをしていたんですが、ちょっと見ているほうとしては突っ込みを入れたくなったわけです。

リアフェンダーの巻

2011. . 16
P2190004_convert_20110616211635.jpg

このコーナー、かなりつまらない作業が続いており見ごたえもないどころか、たぶん現場に居なければ何をやっているのかすらわからんと思います。

ただ、無意味に苦労しているのだけはわかるようですが。

今日はやっとリアフェンダーです。

なんかでかい事になってしまったなぁ。

月1000円

2011. . 15
今日は疲れたので写真はなし。

えーと、月1000円というのはですね。

経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所が試算した、すべての原子力発電所を運転停止し火力発電所で発電を代行した場合、液化天然ガスや石炭など燃料調達費が増えるため、2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇すると発表したという話。

 なお、世界的に燃料の需給が逼迫したりすれば、電気料金が更に上昇する可能性もありまして。

 
これってどうなんでしょ?という話。

ミッションマウントの話

2011. . 14
はい、お約束どおりミッションマウントの話です。

前回破損していたミッションマウントがこちら。

P6140001_convert_20110614212249.jpg

これはいわゆるウレタン性ミッションマウントと申しまして、通常純正や純正相当品のものは金属ベースにゴム製マウントが蒸着(ギャバンですな)されている代物なのですが、これはウレタン(ポリウレタン樹脂)のブロックそのものでマウントとしている製品です。

ちなみにポリウレタンとは、通常イソシアネート基とアルコール基等の水酸基を有する化合物が縮合してできるウレタン結合でモノマーを共重合させた高分子化合物でありまして、ウレタン樹脂、ウレタンゴムともいいます。ちょうどプラスチックとゴムの中間くらいの性質を持つ組成で、現代ではいろいろなものに加工されて利用されております。

ただ、このウレタンという素材には決定的な欠点がありまして

昔、「倉っち」というあだなの友達がいた

2011. . 12
毎度毎度、クラッチ仕事をすると彼のことを思い出してしまいます。

中学二年の頃、彼はエロ大王として君臨していました…ような気がします。

まあ、そんなことはどうでも良いです。今日はクラッチの修理。

P6120006_convert_20110612211226.jpg

これがクラッチです。

大阪は独立国

2011. . 11
と、いうのは現在上映中の映画「プリンセストヨトミ」の根になる部分の設定で、まあおおむね面白い映画かな、と。私はああいうの好きですから。

世の男性諸氏には綾瀬はるかの「おっぱいバレー」に続くオッパイネタ映画として語り継がれておりまして、少なからず高評価を受けている次第。まあ見ればわかります。

というところで久しぶりに時事ネタまくります。

塗装がペロンペロン

2011. . 10
なんとかやっとこさ雨が降りました。この一週間降るのか降らないのかはっきりしない天気続きでしたけど。

早くも6月は10日を過ぎようとしているわけですが。

P6030014_convert_20110610220218.jpg

ビートルでもバスでも、こんな症状になってる車両は意外と多いんですが、これは塗装も末期状態を示しています。

AKB総選挙

2011. . 09
なーんか年々というか、やるたんびに話が大きくなってきてるAKB総選挙。これをブログネタにしている私もなんだかなーという気もしますが。

AKB総選挙とは、AKB48の68人に加えて名古屋のSKE48の57人、大阪のNMB48の25人を加えた総勢150人のなかから約3・8倍の競争率を突破した40人がシングルCD制作に参加できるのだが、メインのA面を歌えるのは上位21人の「選抜メンバー」までで、22位以下は同CDのカップリング曲を担当するのだそうだ。

私もよくは知らないが、現在発売されているシングルCD(1000円)に投票権が一枚ついてくるらしく、自分が贔屓にしているメンバーの女の子に投票すると、その得票数に応じて順次選抜されていくのだそうだ。
まあ、ニュースにもなっているから知っていると思いますが、このCDの売り上げというのはものすごい数になりまして、当然ながらファンの体質的に贔屓のメンバーを上位に引き上げるため一人で何枚も(出来る限り多く)購入し投票券を得るということが恒常化しており、今回は一人で5500枚を買った(中略)もいるようで、普通に考えて550万円使ったってことかいなと。

ってんでなんか気になるので書いてみた。

久しぶりにビートラック

2011. . 08
あいー、微妙にブログ更新をサボりだしているこの頃です。

なんか、梅雨時って訳もなく眠くなりませんか?ちゃんと寝ているのに。だるいー。

って言ってる間に夏が来そうでございましてヤバイ。灼熱の作業になること必至。急がねば。

P2160001_convert_20110608211845.jpg

と思っている矢先に、ビートラック作るために触らなくてもいいところが腐っていたりするんすよ!

やっぱベース車両の選定誤った!今更遅い!

そういや一年前にコンビニ行って来る、といって出て行った某君は一体どこのコンビにまで行ったのでしょうか。まだ帰ってきてません。

ワーゲン四方山話 その8 「ワーゲンの熱」

2011. . 05
先日は脳が意外とカロリーを消費(人体に必要なエネルギーの約20%)する臓器であるというお話でしたが、今回はそれになぞらえて各種エネルギーの話。

人体にとって最も重要な炭水化物はブドウ糖(グルコース)であり、生物はそれを細胞呼吸の燃料としている。炭水化物は 1 グラムの酸化によって約 4 キロカロリーのエネルギーを産生する。ふつう、炭水化物などから得られたエネルギーはATPの形で蓄えられる。好気呼吸を行う有機体は、グルコースと酸素の代謝でエネルギーと一緒に副産物として二酸化炭素と水を放出する。


なんて、どこか車の燃料が燃焼する反応にも似ています。

というわけで今回は脱線しまくり・・・な話。

今日はネタがない

2011. . 04
P4290066_convert_20110604220153.jpg

ついにネタ切れか!

最近更新をひそかにサボっていると思われているてんちょですが。

そんなことはない、そんなことはないのだよ。家に帰ってからやろうと思ってると寝てしまっているのである。

最近梅雨の中日とはいえさすがにちょっと暑いかもと思う日々が続いております。それだけに体力も消耗しやすく栄養も多く取らねば何かと体にとって不都合なことが起こりえまして、ええ。

で、こういった事務ごとにおいては脳に栄養を蓄えておかねば頭も回転が悪くなるわけでして。

晴れないねぇ

2011. . 02
ありゃりゃ、昨日はかなり一生懸命内閣不信任案でどうなるか!って期待もしたのだけど。(要は現在の閉塞感を何とかしたいだけなんだけど、別に今期待する後釜がいるわけではない)

政治ってのは、あれだな、大人の遊びだな。

ポーカーゲームかよ。ばかばかしい。

そんなしょうもないことをニュースで流すなよな。どうせ否決されることが決まっているような話なら表に出すなよ。小沢も欠席するな馬鹿!

私は今回で政治に期待するのはやめます。とりあえず民主政権下でも自分の周囲の環境だけは健全性を維持しようと考えるのみ、次の総選挙までは耐えましょう。

何もない6月

2011. . 01
エー6月です。早いもので今年ももう半期を迎えました。

6月というとジューンブライド。結婚される方も多いんではないでしょうか。同時に各種の祝儀などで持ち出しが多いことでも何かと物入りな6月。まあめでたい席ですからここはぐっとこらえて参りましょう。

ってなわけで月初からヘルムではまたこんなことをしてました。

P6010030_convert_20110601213237.jpg
 HOME