さて、盛夏の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。皆さん暑すぎてヘルムに来たがっていませんね?でも告知はしておかないといけませんので。
8月13日より16日まで、ヘルムはお盆休みをいただきます。 またお盆明けにどうぞいらしてください。
いや、お盆前の直前メンテももちろんやります(笑)ええ、やりますとも!
お盆休みといえばもうすでに入っている方も多い昨今ですが、高速道路の制度変更などで過去にはありえないほどの渋滞が予想され、その中を車内で延々数時間から十数時間を過ごす方もおられるでしょう。
盆と正月の恒例風景といえばそれまでですが、車内に渋滞を予測した装備(観賞用のDVDだとか食料全般、携帯トイレなど)をこぞって買い求めるくらいなら、深夜とか早朝に出発すればいいだけの事ではないかとは思います。
この渋滞中、車のエンジンは当然アイドリング状態で止まっているわけですが、もちろんクーラーもがんがんに動きっぱなしになっています。
クーラーのコンデンサーという部品は、クーラーを動かすと熱を持ちます。それを強制的に空冷もさせますが、走行風で冷やすことも考慮されているわけでして、渋滞ともなればそれが機能しませんので車両からの排熱は相当な量になります。当然エンジンにもいえることですが。
これがつまり、ヒートアイランド現象に始まるエアコン設定28℃だとか、アイドリングストップだとか、渋滞緩和で温暖化ストップ、もしくはCo2削減だとかいう政府お偉方の虚しいシュプレヒコールの根拠になっているわけです。
といったところで、今回も長い話に続きます↓
スポンサーサイト