fc2ブログ

鳴かぬなら鳴くまで待とう閑古鳥

2009. . 19
鳴いちゃ駄目だって・・・。

もう間じかに迫った忌々しいゴールデンウィーク。わがヘルムではゴールデンウィークという風習はありません。よって火曜日から日曜日まで通常通りに営業しております。

閑古鳥が鳴きそうです。

さて、「閑古鳥が鳴く」とは要するに「暇になる、閑散とする、さびしい」といった意味に当たるわけですが、一体閑古鳥とはどんな鳥なのかということについて今日はお話を。

04110002.jpg
スポンサーサイト



あると便利、だった。

2009. . 11
先日、わが社で長年奴隷として労働に従事してきたアルト号がお亡くなりになりました。

04100001.jpg
原因は、現代の高齢車にありがちな心不全によるものでした。

おしらせ

2009. . 05
本日ヘルムは臨時休業です。ご迷惑をおかけします。またのご来店をお待ちしております。
----
sent from W-ZERO3

4月ですね

2009. . 02
4月です。昨日付けのブログで「ヘルムは倒産しました」とか書こうかと思いましたが・・・シャレにならないので止めておきました。ワーゲン乗りの方々は真面目な方が多いので。

さて、なにはともあれ。

最近富にETC市場が活況でして年末年始の「麻生こき下ろし」の背景で着々と「助成金制度」が水面下で蠢いておりました。おおよそそのような動きがあれど、麻生が降りれば話はフイになるのだからと、高をくくっていたわけで・・・まさかの大逆転に業界はざわめいたわけです。ちょっと待て、と。

で、結局車載器は品切れ状態を起こし、GWには間に合わないかもしれないとほのめかされ、一体誰が為の施策なのかと。車載器が実際馬鹿みたいな値段でも、使う人にとっては十二分にメリットが出る結果となる程の高速料金大幅値下げはちょっと予想外でした。

03130006.jpg

しかし、それをもっと前もって言っていてくれたら、もっと良かったはずなのだ。定額給付金とあわせて練りこめば。 さらにETC装着車でなくても1000円で良いということにすればなお良かった。

ただ、アホみたいにETCレーンが渋滞するなんて本末転倒が起こっている現状はなんだかな、という気がします。
 HOME